折角の美味しいご飯も、その後に胃痛が待っているのでは台無しですよね。
「ご飯を食べると、みぞおちがキリキリと痛む」こんな症状にはいくつかの原因が考えられます。
食後に胃が痛くなってしまったとき、どう対処すれば良いのか。
どうすればこの胃痛が起きなくなるのか。
今回はそんな「食後に起きる胃痛の原因と解消法」をご紹介します。
何故、ご飯を食べると胃が痛いのか
食後にやってくる胃痛。
普段は痛まないのに、何故ご飯を食べると胃が痛いのでしょうか。
キリキリと刺すような痛み、キューッと締め付けられるような痛み…
一口に胃痛と言っても、その原因により痛み方や胃痛と共に出る症状には特徴があります。
ここでは主な胃痛の原因をご紹介します。自分の症状と照らし合わせて胃痛の原因は何なのか探ってみましょう。
急性胃炎
急性胃炎は胃の疾患の中でも最も発生しやすい病気のひとつです。
胃の粘膜に炎症が起こります。キリキリ、シクシクといった痛み方をするのが特徴です。
急性胃炎の症状
主な症状は名前の通り急な胃の痛み、不快感、胸のむかつき、嘔吐などが起こります。
時には吐血や下血(血が混ざった便が出る)する場合事もあります。
急性胃炎の主な原因
- アルコール、カフェイン、香辛料、熱いもの、冷たいものなど刺激物の過剰摂取
- 暴飲暴食や不規則な食事など食生活の乱れ
- 薬(アスピリンや抗生物質など)の服用によるもの
- ストレス
- 煙草の吸い過ぎ
- 風邪やインフルエンザ
- アレルギー
慢性胃炎
慢性胃炎は胃の炎症が長期に渡って改善しない状態が続きます。
胃の不快な症状が慢性的になっている場合はこの「慢性胃炎」の疑いがあります。
慢性胃炎の症状
ご飯を食べると胃が痛いのはもちろん、常に上腹部に不快感がある、腹部膨満感、むねやけ、胃のむかつき、食欲不振などが慢性的に起こります。
慢性胃炎の主な原因
- アルコール、カフェイン、香辛料、熱いもの、冷たいものなど刺激物の過剰摂取
- 暴飲暴食や不規則な食事など食生活の乱れ
- 過度の飲酒や喫煙
- ストレス
- ヘリコバクター・ピロリ菌の感染
- 胃の老化
日本でのピロリ菌感染は戦後の動乱のときに水道設備が十分でない環境で子供時代を過ごした人に多く、高齢者の7~8割が感染しているとも言われています。
ピロリ菌は経口感染であるため、衛生環境が整った現在でも、ピロリ菌を保有した人が消化器が未成熟な子供に口移しや食器の共用をしたり、キスをすることで感染することがあります。
ピロリ菌感染の連鎖は今も続いているのです。
慢性すい炎
膵臓に毎日のように炎症が起こり膵臓の細胞が破壊されてしまうのがこの慢性すい炎です。
膵臓の組織は一度壊れると元には戻りません。後期には血統のコントロールが出来なくなり糖尿病を発症しやすくなります。
慢性すい炎の症状
慢性膵炎は食後すぐではなく、何時間かしてから痛みが出てくるのが特徴です。
膵臓は胃の裏側にあることから、みぞおちの痛みだけでなく、背中にも痛みが出ます。その他吐き気、嘔吐、食欲不振、腹部膨満感などが挙げられます。
脂肪が消化されず便と一緒にドロドロの状態で排出されるといった症状もみられます。
慢性すい炎の原因
慢性膵炎の一番の原因はアルコールの過剰摂取です。
胆石が原因になる事もあります。
胃潰瘍
胃潰瘍は胃に関する病気の中で最も有名と言っても良いかもしれません。
普段、胃は胃液で消化されないよう保護されています。
しかし様々な要因でその防御能力が低下したり胃液の分泌が盛んになると、防御しきれず胃が損傷を受けたり、時には胃壁に穴が開いてしまう事があります。
これが胃潰瘍のメカニズムです。
胃潰瘍の症状
胃潰瘍は食後すぐに痛みだすのが特徴です。
胸やけを伴うことが多く、膨満感、酸っぱい口臭を伴ったげっぷ、吐き気、嘔吐、食欲不振などの症状が見られる場合もあります。
悪化すると吐血(どす黒い血)やタール便(黒い便)といった症状が出る事もあり、食前・食後関係なく痛むようになります。
胃潰瘍の原因
- アルコール、カフェイン、香辛料、熱いもの、冷たいものなど刺激物の過剰摂取
- 暴飲暴食や不規則な食事など食生活の乱れ
- 過度の飲酒や喫煙
- ストレス
- ヘリコバクター・ピロリ菌の感染
ピロリ菌は原因の1つというより、主な原因といっても良いほどです。ピロリ菌に感染することにより胃粘膜が弱り潰瘍が出来る事がわかっています。
以前は手術で胃内部の止血をしていましたが、現在は薬物療法が主流になっています。しかし、潰瘍の状態によっては外科手術による治療に切り替えることがあります。
NSAIDs潰瘍
ピロリ菌による胃潰瘍の次に問題になっているのが解熱鎮痛薬が原因の「NSAIDs潰瘍」です。
NSAIDs潰瘍の症状
症状は、胃潰瘍と同様です。
NSAIDsの原因
非ステロイド性抗炎症薬の副作用で胃粘膜に異常が起こり、ピロリ菌による胃潰瘍と同じように胃酸が胃液を荒らして潰瘍を生じます。
最近は優れた鎮痛剤が簡単にドラッグストアなどで購入できるので、頭痛や生理痛などで簡単に服用しがちですが、飲み方を間違えるとこういった思わぬ副作用が起きる事があります。
説明書をよく読み正しく服用しましょう。
また、坐薬タイプのNSAIDsでも身体への影響は変わらない為、潰瘍は出来ます。
機能性ディスペプシア
胃カメラを行っても異常が見られないのに、胃に違和感や痛みがある状態のことを機能性ディスペプシアと呼びます。
機能性ディスペプシアの症状
機能性ディスペプシアはみぞおちの痛み、胃もたれ、すぐ満腹になる、むかむかする、胸やけがするといった症状が慢性的に起こります。
機能性ディスペプシアの原因
主な原因はストレスと言われています。
以前は「神経性胃炎」と呼ばれていた症状ですが、炎症がある訳ではないため機能性ディスペプシアと命名されました。ディスペプシアは、医学用語で「上腹部消化管症状」という意味です。
機能性ディスペプシアについて、以下の動画で詳しく説明しています。
胃痙攣
胃がキューッ!と締め付けられるような痛みを感じたら、それは胃痙攣かもしれません。
胃痙攣は名前の通り、胃の筋肉が異常に緊張して痙攣している状態です。医学的には「胃前庭部けいれん症」と言います。
胃痙攣の症状
みぞおちの激しい痛みに加え、冷や汗、げっぷ、嘔吐、下痢などの症状が起こる事があります。
胃痙攣の原因
- 急性胃炎、胃潰瘍など胃の痛みを伴う病気
- アルコール、カフェイン、香辛料、熱いもの、冷たいものなど刺激物の過剰摂取
- 暴飲暴食や不規則な食事など食生活の乱れ
- 過度の飲酒や喫煙
- ストレス
"ご飯を食べると胃が痛い"の原因別対処法
急性胃炎の対処法
急性胃炎の治療は原因を取り除くのが一番重要です。
軽度な胃炎なら数日間安静にしていれば早期に症状が治まり自然に治癒します。
急性胃炎を繰り返していると慢性胃炎に移行する事もあるので、生活習慣を見直し、胃炎を起こす原因を避けるよう心がけましょう。
症状がひどい場合は、病院での止血処置や点滴による栄養補給、状態によっては入院治療が必要になる事もあります。
慢性胃炎、胃潰瘍の対処法
慢性胃炎や胃潰瘍の治療も、急性胃炎と同じく原因を取り除くのが一番重要ですがピロリ菌の有無を病院で調べる必要があります。
ピロリ菌の感染が確認された場合、薬の服用による除菌治療を受けます。
ピロリ菌に感染している場合、慢性胃炎や胃潰瘍を誘発するだけでなく胃がんになる確率が20倍になります。若い内に除菌治療を行うと萎縮性胃炎の予防効果もあると言われているので、胃の不調を少しでも感じたら検査する事をオススメします。
慢性すい炎の対処法
アルコール摂取量の見直しが第一です。
膵炎になるとアルコールを飲む事は一切禁じられます。そうならないように適度な量とペースで楽しみたいですね。
胆石が原因の場合は、医師と相談の上、除去する必要があります。
機能性ディスペプシアの対処法
機能性ディスペプシアの解消法は原因となっているストレスを取り除く事です。
とはいえストレスの元を解消するというのは、なかなか簡単に出来る事ではないですよね。
そういう場合は、治療の第1歩としてできる事から始めてみましょう。
- 胃に負担の少ないものを食べる
- よく噛んで食べる
- ゆっくりと食べる
- 腹八分目に抑える
- 食後、活発に動くと消化に悪いので動き回らず30分は休憩をとる
- 十分な睡眠をとる
- 適度な運動を行う(ラジオ体操などでも構いません)
など。これにより身体的ストレスの軽減が期待出来ます。
こういった生活を一週間続けても改善がみられなければ、早めに医療機関を受診して下さい。
胃痙攣の対処法
胃痙攣が起きた時は、まず体をリラックスさせましょう。
- 横になったり椅子に座り症状が落ち着くまで安静にする
- お腹を圧迫するベルトなどは外す
- 湯たんぽ、カイロなどでお腹を温める
食欲がなければ無理に食べる必要はありません。
ただし、空腹過ぎても胃酸の刺激が胃痙攣の原因となるため、症状が落ち着いたら消化の良いものを食べて過ごしましょう。
原因は胃じゃなかった!?関連痛って何?
関連痛とは、痛みの原因とは異なる場所に痛みが生じる事を指します。
これは複数の痛みを感じる神経が同じ脊髄を通っているためで、脳が痛みの場所を勘違いしてしまう事で起こります。
例えば、かき氷などを勢いよく食べたときに頭が「キーン!」となる症状。実はこれも関連痛だと言われています。
冷たい氷が喉の奥を刺激すると顔全体の痛みの感覚を司っている三叉神経(さんさしんけい)が刺激され、このとき発生した伝達信号を脳が勘違いして直接氷が触れた訳ではない頭が痛くなってしまいます。
お腹は内臓が密集しているエリアである為、胃の周囲にある内臓に異常が起きたとき脳が勘違いして胃の痛みとして現れてしまう事があります。胃が痛いと思ったら実は心筋梗塞だったというケースも。
原因不明の胃痛は、胃だけでなくあらゆる疾患の可能性を考える必要があるといえます。
まとめ
自分に当てはまる症状は見つかりましたか?
"ご飯を食べるとお腹が痛い"に繋がる疾患は色々ありましたが、その中でも「精神的ストレス」または暴飲暴食をはじめとした「肉体的ストレス」を原因とするものが多くありました。
精神的ストレスは解消しようと思ってもすぐ出来るものではないかもしれませんが、肉体的ストレスは自分次第で排除する事が出来ます。心当たりのある人はまず「肉体的ストレス」を発生させないところから始めましょう。
また、少しでも不安に思う事がある場合は、自己解決しようとせず必ず医師に相談して下さい。