症状 鼻水

赤ちゃんの鼻水が透明なときの体調とは?

赤ちゃんの鼻水は、体調や健康を

親が感じとる為にとても大切な

ものです。

 

特にぐずりもない場合には

『どうしたんだろう?』

と心配になりますね。

赤ちゃんの鼻水はどうして出る

のでしょうか?

 

健康のバロメーター

赤ちゃんの鼻は小さく、大人よりも

細くて色んな刺激に敏感です。

 

その為に空気の変化や乾燥で粘膜が

刺激を受けると、直ぐに粘膜が反応

してしまい鼻水が出やすくなります。

 

鼻呼吸をする赤ちゃんは、鼻水が

出たり鼻がつまると、呼吸がしに

くくなり、苦しそうにしていますね。

 

細菌やウィルスに対しても、感染

しやすいので鼻から入り込んだ

ウィルスが耳に入り中耳炎を

起こしやすくもなるのです。

 

赤ちゃんの鼻水は、つねに観察して

対処をしていきましょう。

 

透明でサラサラした鼻水

 伝うように流れるサラサラした鼻水は、

部屋の温度や外気の温度に反応すると

出やすくなります。

 

また、ほこりやウィルスが入り込むと

それを排出する為に、どんどん鼻水が

出てきます。

 

この状態は、感染もしていないので

比較的安心ですが、

 

熱が出たり咳き込む、母乳やミルクを

飲まないようであれば、小児科や

耳鼻科で相談してみましょう。

 

新生児から乳幼児は鼻水が多く出や

すくなります。

 

サラサラした鼻水は固まることもなく

垂れて皮膚をかぶれさせてしまうので、

ガーゼで小まめに拭き取るか吸い取り

器で吸いとってあげましょう。

 

皮膚が敏感でかぶれやすいので、早めに

拭き取りベビーオイルで保護してあげる

と良いでしょう。

 

鼻回りだけでなく、口回りにも

垂れやすいのでチェックも大切

です。

 

おしり拭きでも構いませんが、

赤ちゃん用の柔らかいガーゼが

お勧めです。

 

透明で粘りのある鼻水

透明でサラサラした鼻水から、粘りが

ある鼻水に変わるのは、何等かの

ウィルスや細菌、ハウスダストや

ホコリに反応している可能性が

あります。

 

発熱や咳がないか、母乳やミルクを

良く飲むかを常にチェックします。

 

粘りがある鼻水は、鼻づまりを起こし

やすくなるので、吸引器で小まめに

吸い取るようにします。

 

ウィルスによる場合、口で吸い取ると

親に感染する事もあるので必ず吸い

取り器を使うようにしてください。

 

赤ちゃんの鼻水の処置はどうすれば良いの?

最近は電動の吸引器もあるので、素早く

鼻水を吸い取る事が大切です。

 

苦しそうにしていたら緊急的に口で

吸い取り、うがいで口を濯ぎます。

 

赤ちゃんの鼻回りや口回りはキレイに

拭き取りましょう。

 

粘りがあれば綿棒でも簡単に取り

去れます。

 

緊急な場合には、手動タイプを頻繁に

鼻水が出るようなら、電動の鼻水吸引

器を用意しておくと感染予防や中耳炎

予防に便利です。

 

口で吸い取るタイプのものは完全に

細菌やウィルス感染を防ぐのは難しい

ので、電動と両方は用意しておきたい

ですね。

 

鼻水が詰まってぐずったら

鼻水は吸いとっても、直ぐに溜まる

ので寝かせておくとぐずりも多く

なります。

 

だっこ紐を利用する場合には、

横よりも縦の方が呼吸が楽になる

ので縦にだっこしましょう。

 

授乳も縦にだっこすると呼吸が楽で

スムーズです。

 

鼻水の予防について

赤ちゃんはほんの少しのホコリにも

反応するので、鼻水が止まらない事も

多くなります。

 

暖房や冷房でも鼻水が出ますし、

部屋が乾燥しても鼻水が出てしま

います。

 

加湿器は大きなものでなくても、

湿度を一定にする為に必要です。

 

鼻水防止だけでなく、ウィルスを

取り込まない為にも利用してください。

 

最近では新生児や乳幼児のアレルギー

も増えています。

 

赤ちゃんにマスクをして散歩させる

わけにはいきませんが、室内だけでも

加湿や空気清浄機を使い、大気中の

ウィルスや細菌にホコリは取り去って

おきたいですね。

 

まとめ

過敏に鼻水に反応すると、親のストレスに

なりますが、病気の発見の為にも鼻水は

常にチェックしておきたいものです。

 

赤ちゃんは鼻水を出しやすいものですが、

何時もより量が多かったり透明から

粘りや色が変化しないかも記録して

おきましょう。

関連コンテンツ

-症状, 鼻水
-,

© 2024 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5