膀胱炎

膀胱炎って何科を受診すればいいの?女性必見!

尿が濁ったり、排尿の間隔が短い等

膀胱炎の症状は様々です。

 

女性の5人に1人が患う膀胱炎!!

 

なったら何科を受診すれば良いのか

迷うはず。

 

そんな時に受診出来る診療科や、嫌

な膀胱炎の解決法を解説していきま

す。

 

 

膀胱炎の原因と症状を把握しよう!

b557f8a02846128a5791a5591a878354_s_R

女性に多い膀胱炎は、尿道の短さや

身体の仕組み、そして女性ならでは

の生活習慣が引き金になりやすいも

の。

 

殆どは『急性膀胱炎』で、膀胱に細

菌が侵入し炎症を起こしています。

 

特徴としては『頻尿』『排尿時のツ

ーンとした痛み』『尿の白濁や混濁』

があります。

 

残尿感も強く、尿が出た後も『出るよ

うな、出ないような』感覚が残ります。

 

重症化すると、血尿が出たりする事も

あるので気をつけましょう。

 

男性より女性に多い膀胱炎

3888d0a9908a36780bbf9b5d1830bd31_s_R

女性は、男性より膀胱が短いので

尿を長く溜める事が出来ません。

 

また尿道口が膣や肛門と近い為

、便が尿道口につくと大腸菌が

侵入しやすく膀胱炎になりやす

くなるのです。

 

 

年齢別にみる膀胱炎

 

 

20代から更年期までの女性は、

生理や性行為でも細菌が侵入し

やすく、

 

妊娠時には子宮が膨らむ事で、

膀胱が圧迫されたり、抵抗力が

落ちる事で起きやすいもの。

 

更年期後に、閉経をすると膣内の

分泌物が減少し、

 

菌が入りやすくなる事で発生する

事もありますから、日頃から気を

つける事が重要です。

 

生活習慣も膀胱炎の原因に!

cf7f57acd2a35ea192c87ef22605ddf9_s_R

昔から

『トイレを我慢すると膀胱炎になる』

と言われたと思います。

 

排尿は余分な水分を排出するだけで

なく膀胱や尿道の細菌を同時に洗い

流しています。

 

我慢すると、それが出来ないだけで

なく、血行が悪くなり感染しやすく

なるのです。

 

性行為や生理中は、雑菌が付きやす

くなっている事もあるので、常にデ

リケートゾーンや尿道口を清潔にし

ておきましょう。

 

ストレスや過労、ダイエットによる

抵抗力の低下は、妊婦の膀胱炎にも

深く関わっています。

 

働く女性が増えたことから

『忙しくて我慢してしまう』

『疲れから細菌の繁殖を許してしま

』事が膀胱炎を引き起こすのです。

 

 

加齢も膀胱炎の原因に!

 

更年期以降は女性ホルモンが減少し、

膀胱の粘膜も薄くなります。

 

同時に骨盤底筋が弱くなり、尿漏

れや老人性腟炎を起こしやすくな

ります。

 

※簡単な骨盤底筋エクササイズ

 

 

デリケートな膀胱に傷がつきやす

くなったり細菌が侵入しても、流

すことが出来ないことで繰り返す

事が多くなるのです。

 

膀胱炎は何科にかかれば良いの?

fc8da1dd8c28ebae1ee53194c61f13c1_s_R

細菌性の膀胱炎と更年期が原因の

膀胱炎がありますが、かかりつけの

内科があれば直ぐにそちらに向かい

ましょう。

 

かかりつけが無ければ、近くのクリ

ニックでも構いません。

 

膀胱炎は泌尿科が専門なので、血尿が

出たり何度も繰り返したり治りが遅い

なら一度検査を受けてみるのも良いと

思います。

 

もちろん婦人科が近くにあれば、婦人科

でも構いません。

 

手早く症状を抑えたいなら、近くの内科

またはクリニックが良いでしょう。

 

更年期の膀胱炎は婦人科?

 

膀胱炎の診察は、問診と尿検査で

分かります。

 

尿の中に白血球が増えていれば、

膀胱炎と診断されますが、更年

期が原因である場合には、

 

尿検査では細菌が出ないことも

あります。

 

症状は似ていても、細菌による

膀胱炎でなければ抗生物質を飲

んでも治りません。

 

このような場合は、ホルモン治療を

行うので婦人科を診察すべきでしょ

う。

 

エストロゲンの補充で解決します

し、効果も継続できます。

 

更年期以降に、膀胱炎を繰り返す

ようなら一度婦人科で相談してみ

ましょう。

 

まとめ

膀胱炎かな?と思ったら水分をたっ

ぷりと飲んで菌を洗い流すようにし

ます。

 

そして我慢せずに、素早く病院を受

診することが大切です。

 

繰り返さない為にも、トイレを我慢し

ないことや、水分をたっぷり飲みま

しょう。

 

生理中のナプキンは小まめに取り替え

て清潔にする事。

 

性行為の前後にはシャワーで清潔にす

る事も忘れずに。

 

そして普段からストレスや疲労を溜め

ずに、身体の免疫力を高めておくこと

も大切です。

関連コンテンツ

-膀胱炎
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5