むくみ 症状

顔半分が“むくみ”?知っておくべき“むくみ”の原因

皆さんは、朝起きて顔にむくみが出て驚いた経験はありませんか?
むくみは、気持ちまで憂鬱にさせ兼ねません。顔のむくみは、全体的に出ることもあれば、稀に片側だけに出ることもあります。

ところで“むくみ”はどのようなことが原因なのか、ご存じでしょうか?ここでは、むくみの原因を初め、顔のむくみについて探っていきます。

むくみとはどんな状態?

最初にむくみの正しい知識を知っておきましょう。

人の体は「60%が水分」で構成されています。そのバランスが崩れたとき、むくみが発現します。実際には、なんらかの原因により血管の中から水分が異常に排出されている状態です。

むくみの原因となる病気

次に、怖い話となりますが、病気が原因の“むくみ”についてです。
むくみが起こる病気には、次のような疾患が考えられます。

・腎臓疾患
・内分泌疾患
・心臓疾患
・肝臓疾患

上記のような大切な臓器、または血液関係の病気が隠れていることがあります。むくみが一過性でない、異常な倦怠感も併せて感じるときは、一度病院で診察を受けることを考えたほうがよいと言えます。

一過性のむくみとは?

次に、心配が少ない一過性の“むくみ”についてです。

・アルコールによるもの
・女性のホルモン変動によるもの
・過剰な塩分の摂りすぎによるもの
・虫刺され、食べ物アレルギーによるもの

上記のように、心配が少ないむくみもあります。特に女性は、生理周期でむくみが発生することが多いと言えます。

顔半分の意外な落とし穴

ところで、顔半分だけにむくみが起きていると心配です。

しかし、意外な点が原因のこともあります。顔半分のむくみは、寝違えかもしれません。就寝時に上手な寝返りが出来ないと、圧迫部分にむくみが発生することがあります。

◆顔半分のむくみを解消してみましょう

顔のむくみは、午後になると軽減されていることが多いと言えます。しかし、顔半分だけのむくみは少しでも早く解消されたいものです。
そこで、次のようなマッサージをオススメします。

〈鎖骨マッサージ〉

上半身のむくみを解消する方法の1つです。鎖骨を人差し指と中指で挟み、体の中心から外側に向かって優しくマッサージします。

〈頭部マッサージ〉

頭部を右側と左側から両方の手のひらで挟みます。頭部全体を両側からググッと押し、圧迫と解放を数回繰り返します。

まとめ

上記のマッサージ方法は、顔のむくみを解消するのに効果的です。常日頃から、習慣づけることで“むくみ難い”身体作りを目指しましょう。

それでもむくみが起こるようであれば、原因は他にあるかもしれません。
病院で一度診察してもうようにしましょう。

こちらもチェック! むくみの記事はこちらにも詳しい記事があります!
    → むくみが気になる方へ「むくみ」の記事特集

関連コンテンツ

-むくみ, 症状
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5