症状 腹痛

ご飯を食べるとお腹が痛い!もしかしたら過敏性腸症候群かも?!

楽しい食事の後に、差し込むような

腹痛や下痢を起こしてしまう・・・

冷や汗が出るほどの痛みがある。

 

こうなると食事をするのも辛く

なりますね。

 

腹痛には空腹で起きるものや、

食後に起きてしまう腹痛など

様々で原因も色々です。

 

仕事中やデート中だと最悪の結果

にも・・・。

 

お腹が痛くなるかも知れないと考える

と余計にお腹がゴロゴロしたり、冷や

汗が出る人もいるようです。

 

今回は食後のお腹の痛みについて

まとめてみましたので参考にして

みてください。

 

ご飯を食べるとお腹が痛くなる!その原因は?

c67f7a484ae1038ebea4246358e2933d_s_R

食事を食べてから腸に届くまでには

時間が掛かるので、食中毒のように

細菌が入り込まない限りは、即座に

痛むことは少ないものです。

 

食べすぎると、先ずは胃が重く感じたり

キリキリするものですが、お腹・腸が

ゴロゴロしたりグーッと差し込むような

痛みが起こるのは『過敏性腸症候群』

である可能性が高いです。

 

他にも色んな原因からお腹が痛む事も

あるので、全ての人が過敏性腸症候群

とは言い切れませんが、現代人に非常

に増えている症状の1つでもあります。

 

過敏性腸症候群の原因

eab2bad3c6e3af4c1a4ba9f66313e791_s_R

強いストレスを受けると、下痢や便秘を

引き起こしてしまう症状の事です。

 

食後だけでなく、緊張するだけで腹痛や

下痢の症状が起こるので、日常生活に

支障が出てきます。

 

腹膜の炎症が起きると動けなくなりますが

、それ以外にお腹が痛い・下腹部が痛いと

感じるのは胃腸の痙攣などが原因です。

 

過敏性腸症候群は、腸の検査をしても

何の原因も見当たらない事から、

精神的なものが起因すると推定されます。

 

5人に1人が、過敏性腸症候群である

ともいわれ、比較的10代から30代の

若い世代に多く見られるのも特徴です。

 

この過敏性腸症候群は、ガスがたまる

タイプと腹痛による下痢または便秘の

症状に分かれるので、お腹が痛くなった

後にこれらが見られたら疑って良いと

思います。

 

 

腫瘍性大腸炎の可能性も!

食後は腸の働きが良くなるのですが、

ストレスによりセトロニンが過剰に

分泌されると腹痛や下痢を起こし

やすくなります。

 

毎回、物を食べるとお腹が痛くなる

のであれば過敏性腸症候群だけでなく

潰瘍性大腸炎の疑いもあります。

 

初期症状が非常に似ているので、

混同しやすく、個人では判断が

非常にしにくいのです。

 

潰瘍性大腸炎になると血便や発熱、

体重の減少も見られ、明らかに何等

かの病気である事がみてとれます。

 

あなたのお腹は元気ですか?

検査をしても特に問題がないのであれば、

過敏性腸症候群であると診断されますが

普段から腸の働きを正常にするように

心掛けたり、ストレスを溜めないように

していきましょう。

 

下痢や便秘はちょっとした事で起こり

やすく、病院にいっても異常がない

事もあります。

 

過敏性腸症候群の場合には、主な原因が

ストレスであるために、常にお腹の痛み

や下痢におならに悩まなくてはいけません。

 

排便するとお腹の痛みが治まるので

あれば、問題はありませんが食べる

たびにお腹が痛くなるのでは日常

生活に支障をきたしてしまいます。

 

早めに適切な処置をする事で、お腹の

痛みや下痢も治まりますし、

『病気かも知れない』とビクビクする

事もありません。

 

この他にも胃潰瘍で、腹部に痛みを

感じる事もあるので何日も続くようで

あれば。早急に病院で診察を受けて

改善していきましょう。

 

まとめ

私達の腸はとてもデリケートで、

ちょっとした事で過敏に反応する

ものです。

 

日頃から野菜や発酵食品をしっかり

食べることや、体を冷やさないこと

 

便秘にならないように食物繊維を

摂るなど、腸内に悪玉菌を増やさ

ない事も心掛けてください。

 

食後に毎回お腹がいたくなるので

あれば、消火器科を受診する事を

お勧めします。

 

過敏性腸症候群は確かに現代人に

多いのですが、それ以外にも腸の病は

たくさんあります。

 

早期に発見して治療することが、

何よりも一番大切なのです。

関連コンテンツ

-症状, 腹痛
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5