症状 鼻水

鼻水を止める効果的な食べ物とは?免疫を高めて鼻水対策!

鼻水はウィルスや細菌が鼻の粘膜から

入り込む事で、免疫機能が体から

排出しようとすると出てきます。

 

風邪は体調を崩すと引きやすく、

花粉症は一年中何かの花粉や

アレルゲンで引き起こされますが、

 

年中鼻水と格闘する人もいる

かも知れません。

 

粘膜はビタミン類の多い食事で守ら

れるので、ビタミン不足はウィルスや

細菌の侵入を許してしまうもの。

 

普段から積極的に免疫力を高めて

鼻水知らずの健康な体を手に入れ

ましょう。

 

 

辛い鼻炎は体質改善から!

アレルギー性の鼻炎は通年型に季節型

あります。

 

ハウスダストや埃に外気でも、アレルギー

性鼻炎を引き起こし、朝から晩まで鼻水と

格闘する事になるでしょう。

 

アレルギー性の鼻炎や花粉症は免疫の

過剰反応により起きるもので、腸内の

環境を良くする事で改善すると言われ

ています。

 

特に乳酸菌や麹菌は、腸内フローラを

健康にしてアレルギーを改善すると

言われているのです。

 

現代人は、洋食文化を取り入れてから

腸内の働きが低下し、アレルギーを

起こしやすくなりました。

 

納豆やヨーグルトを毎日摂取する事で、

腸内の環境が整うと、免疫力が高まり

鼻水が止まりやすくなるようです。

 

納豆には抗炎症作用やアレルギーを

緩和する効果が期待され、鼻の粘膜の

保護と修復をしてくれます。

 

風邪をひいた時の鼻水にも効果的で

ビタミンB2が豊富なので比較的、

鼻水対策には優れています。

 

食べたからすぐに鼻水が止まるわけ

ではありませんが、このような醗酵

食品は毎日の食事に取り入れて、

免疫力を高めておく事が大切に

なります。

 

柑橘類や緑黄色野菜

 

ビタミン類が豊富で、美肌にも効果的な

ビタミン類は体に必要な栄養と組合わさる

事で様々な効果をもたらします。

 

粘膜が傷ついてしまうと、多くのビタミンが

体で使われてしまうので、鼻水を止める為

にもビタミン類をたくさん食べましょう。

 

鼻水を止めるだけでなく、喉の粘膜を

守ってくれます。

 

緑黄色野菜には、βカロテンにポリフェ

ノールも豊富で食物繊維もたっぷりです。

 

腸内をキレイにする事で、免疫力も

ぐんぐんアップしていきますから

鼻水だけでなく風邪や花粉症予防

にも摂取したい食べ物です。

 

レバーを食べると粘膜が元気に!

 

鼻水は免疫力がウィルスや細菌を

殺して排出する為に出てきます。

 

免疫力が強く働くとビタミン類や

タンパク質を大量に消費するので

粘膜の修正と保護にβカロテンが

豊富なレバーが効果を発揮します。

 

苦手な人もいるかも知れませんが、

新鮮なレバーは栄養も満点で、

風邪による鼻水にも効果的です

のでしっかりと食べましょう。

 

鉄板のしょうがと葱

 

新陳代謝を高めて血管をサラサラに

してくれる、しょうがや葱は風邪だけ

でなく、細菌による免疫力低下にも

効果的です。

 

にんにくもそうですが、独特な苦味や

辛味には殺菌効果があり、体力回復にも

素晴らしい効能を持っているのです。

 

スープにしたり、にんにくは醤油つけに

してみたりと工夫すれば、毎日の食事に

利用できるので試してみましょう。

 

しょうがは乾燥させて料理に使うと

パワーも高く、体を元気にするので

『気がついたら鼻水も止まった』

なんて事もありそうですね。

 

青魚はアレルギー鼻炎解消に効果的です

 

DHAやEPAを多く含む青魚は古来から

日本人の食卓には欠かせないものです。

 

日本食は、健康でダイエット効果も高い

美容食として海外でも話題になりました。

 

青魚を使った擂り身団子や焼き魚は、

アレルギー改善にも効果的で、鼻炎に

よる鼻水や風邪の鼻水を止めて

くれます。

 

アジやイワシ、サバは癖があるので

好まれませんが、鼻水を止めるため

には積極的に食べたい食べ物ですね。

 

まとめ

鼻水の原因は様々ですが、出ないように

するには免疫力を高めることが何よりも

大切です。

 

加工食品やファーストフードを減らして

野菜や果物、肉に魚をバランスよく食べる

ことが一番大切な事。

 

好き嫌いをせずに色んな食べ物を食べて

鼻水を改善していきましょう。

関連コンテンツ

-症状, 鼻水
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5