症状 鼻水

赤ちゃんの鼻水吸い取り器は電動がいいの?それとも手動?

赤ちゃんは、自力では鼻をかむこと

は出来ませんし、3歳くらいまでは

親が吸いとらなくてはいけません。

 

鼻水がたまると中耳炎や副鼻腔炎

にもなるので、気付いたら吸い

とるを繰り返します。

 

そんな時に便利なのが、鼻水吸引器!

 

最近は電動で簡単に吸い取れる

ものがあるので、不器用なママも

安心です。

 

鼻水吸い取り器には手動と便利な

電動があり、最近は電動式が人気

のようです。

 

頻繁に使うものですから、電動を

購入しようか迷っている人もいると

思います。

 

今回は手動と電動のメリットと

デメリットについてまとめて

いきます。

 

電動式はここがスゴい

風邪を引くと吸っても吸っても鼻水が

出てきます。

 

これは、鼻水をしっかりと取りきれて

いない事が原因だから起きること。

 

耳鼻科で鼻水を吸いとって貰うと、

かなり大量な鼻水が詰まっている

事がわかります。

 

通常の鼻水なら手動でも大丈夫ですが、

風邪のように鼻水の量が多い時には

電動の方が確実と言うことですね。

 

こまめに吸いとる事が大切です

 

鼻水を吸いとると、赤ちゃんは嫌がる

為に電動は使わないママもいると

思います。

 

風邪のように『大量な鼻水』が出ると

分かっている場合には、強引にでも

吸いとる方が治りも早く赤ちゃん

自身が楽になるのです。

 

 

電動式のメリット

やはり値段が高いので『鼻水ごときに』

高額な電動を買うのは躊躇しますね。

 

幼稚園や保育所までは使えるので、

手動では自身がなかったり、耳鼻科が

近辺にない場合には、購入した方が

良いかも知れません。

 

吸引力が強いので確実に吸いとれます。

 

吸いとる意味では、手動より確実性が

あるので素晴らしいのですが

 

『子供が嫌がって使わなくなった』

なんて声もあるので、ここは慎重に

選ぶべきでしょう。

 

赤ちゃんの場合には吸引力も控えめ

にしなくてはならないので、加減が

出来るものを選びましょう。

 

手動式のデメリット

吸引の加減が難しいので、使い方に

慣れないと上手くいきません。

 

コツを掴めば楽に吸いとれるので、

最初は手動でも構わないと思います。

 

電動式は場所を選ぶ事や、すぐには

使えない洗うのが大変な事も・・・

 

赤ちゃんの為とは言っても、少々

使うには覚悟は必要でしょう。

 

手動と電動どちらを選ぶ?

赤ちゃんの為を考えるなら電動の

方が素早く吸引は出来ます。

 

根こそぎ取るくらいの力があるので

手動よりも素晴らしいです。

 

昔は口で吸いとっていたので、

中耳炎になる子供も多かったとも

言われますが『吸い方』の問題で、

手動が電動よりも衰えているとは

思えません。

 

赤ちゃんによっては、アレルギーが

あると鼻水も頻繁に出ますし、

反対に出ない赤ちゃんもいます。

 

大人よりは出やすいですが、毎日

出ているわけでもないとなると

『赤ちゃんがどちらが楽か』

いうのも考えたいですね。

 

確かに電動は良く取れますが、ある

程度大きくなると電動を嫌がる子供

もいます。

 

本当に赤ちゃんの時しか電動を使わ

なかったママもいますし、手動でも

中耳炎にも副鼻腔炎にもならず元気に

成長する子供もいるのです。

 

自分では上手く吸いとってあげられない

場合には電動を、しっかりと吸いとって

あげられるなら手動でも構わないのでは

ないでしょうか。

 

まとめ

花粉症や風邪で鼻をかみすぎて

カパカパになったことはありま

せんか?

 

電動吸引器は大人も使えるので、

赤ちゃんが必要なくなれば、

家族で使い回せます。

 

安いもので1万円から上は3万まで

値段もかなり幅があり、吸引力が

違うようです。

 

赤ちゃんの粘膜は薄いので、吸い取り

を繰り返すと傷つけてしまう事も

あります。

 

吸引力が高い方が、確実性はあります

が、鼻水は一定の時間で溜まるので

繰返し使うもの。

 

電動と手動を使い分ける事も1つの

選択肢ですし、ママ友仲間で使って

いるようなら意見を聞いてみたり

してみると良いかも知れませんね。

関連コンテンツ

-症状, 鼻水
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5