毎日の食事も栄養のバランスを考え
ると頭が痛くなります。
中でもダイエットを行う人にとって
はカロリーも重要になりますね。
栄養のバランスだけでなく、太らな
い為に食べ物にも気をつかいたいも
の。
今回は太りやすい食べ物について、
まとめてみます。
いったい、どんな食べ物が太りやす
いのでしょうか。
太らない為には食べ物だけを考えない
ダイエットだけでなく、出来れば
太らずに美味しく食べたいもので
す。
食事は栄養のバランスを考えて、
食べなくてはいけませんから、
太るからと食べないわけには
いけません。
食事のタイミングも考えよう!!
問題は食べ物のバランスと食べる、
タイミングが大切です。
どんなにダイエットによい食べ物
でも、夜中に食べたり寝る前に食
べてしまえば太ってしまいます。
太りやすい食べ物を避けるだけで
なく、太らないタイミングで食べ
る事が大切なのです。
太りやすい食べ物はカロリーが高い?
太りやすい食べ物と聞けば、
カロリーを先ずは考えます。
少量でもカロリーが高かったり、
一度にたくさん食べてしまうも
のは太りやすい食べ物です。
また糖質や脂質が多ければ、少量
でも毎食食べる事で太りやすくな
ります。
カロリーが低くても大量に食べる
と、太る原因になるので、腹持ち
させる為に大量に食べるのは控え
ておきましょう。
太りやすい食べ物はどんなもの?
カロリーの高い食べ物は当然ですが
太りやすくなります。
油脂を含むものは少量でもカロリー
が高くなりますから、毎食食べれば
カロリーオーバーに繋がります。
脂質は人間のエネルギーになります
から、大切な栄養素ですが摂りすぎ
るとカロリーが高く太りやすくなり
ます。
炭水化物より油脂はカロリーが高い
マーガリンやバター、サラダ油や
オリーブオイルなど、油脂にも
種類が非常に多くあります。
最近では、えごま油やココナッツ
オイルなどが美容や健康効果の高
いものとして話題ですね。
どれも油脂として作り出されるエネ
ルギーは1g辺り9calです。
どんなに美容や健康効果が高くても
摂取過多は太る原因になるんですね。
糖質は食べ過ぎると太りやすい
糖質と言えば『炭水化物』でしょう。
最近は炭水化物ダイエットが話題と
なり、糖質を抑える事でダイエット
効果を高くすると言われています。
炭水化物自体はエネルギー量は低い
のですが、主食として米やパン、
麺類に多く日本人に馴染みのある
食べ物です。
野菜との相性も良いので、ついつい
食べてしまう事が多くなりますよね。
炭水化物を食べるなら順番に食べて量を減らす
炭水化物も身体には、必要な栄養素
です。
但し、食べ過ぎはやはり太ってしま
う原因になりますから、食事の最後
に少量を食べるようにして、加減す
る事が大切です。
特にパスタのように、野菜や油脂が
同時に食べられるものは注意しまし
ょう。
洋菓子やスナック類も注意!!
菓子類には炭水化物に油脂、タン
パク質や糖質が含まれていますが、
ビタミンやミネラルは少ないもの。
これでは『ちょっとだけ』と食べ
てもお腹は膨れませんから、次々
と食べてしまい太ってしまいます
よね。
太らない為の食事のタイミング
いくら太らない食べ物も、食事の
タイミングを間違えてしまえば、
太りやすくなります。
問題は食事の時間の間をできるだ
け少なくすること。
食べられない時間が長くなると、
胃腸は消化液を準備しているの
に食べ物が運ばれず空腹を感じ
てしまいます。
ついつい間食をしたり、余分に
食べてしまいカロリーオーバー
になってしまうのです。
食事は規則正しく、3食をバラン
スよく食べること。
そして夜の遅い時間には、食事を
軽くするなどして、控えるように
しましょう。
まとめ
太りやすい食べ物を控えても、食事
のタイミングが悪いと太りやすくな
ります。
また食べ物だけでなく、代謝の低下
も脂肪を蓄積しやすくなるので、日
頃から食べ物だけでなく生活習慣を
見直していきましょう。