婦人科 更年期

私が更年期障害?若い女性に増えている若年性更年期障害の症状とは?

第二の人生の始まりと言われる

更年期を向かえると、不快な症

状が現れやすくなります。

 

平均的に40代から50代に多いの

ですが、近年では若い女性にも

更年期のような症状に悩む人が

増えてきています。

 

今回は若年性更年期症状の原因と

改善についてお話します。

 

 

若年性更年期障害とは?

191ccc918fe685b6cc94e18adf8a1803_s_R

 

閉経を挟んだ10年間に不快な

症状が現れる事を更年期症状

と言います。

 

症状は様々で、日常生活に支障を

きたすようになるものを言うので

すが、

 

通常の更年期時期とは異なり、20代

から30代にかけて同じ様な症状が現

れた場合には「若年性更年期障害」

診断されます。

 

若くても更年期?どうしてそうなるの?

04e073650ffe69090f0874ad5f2af5cf_s_R

加齢で卵巣の働きが衰え、女性ホル

モンであるエストロゲンの分泌が低

下すると、ホットフラッシュ等の

不快な症状が現れます。

 

若年性更年期障害の場合は、加齢が

原因ではなくストレスが原因で自律

神経の働きが乱れてしまい

 

生理不順や頭痛、めまいやホット

フラッシュが起きてしまいます。

 

結婚前で、バリバリ仕事をこなす人は

対人関係や仕事で多くのストレスを

抱えています。

 

また30代になると、結婚して子育て

のストレスを抱え込む事にもなり、

必要以上に精神的な負担が多くなり

ます。

 

自律神経はストレスを感じると、

とたんに乱れてしまうので、

精神的な負担に加えて身体的な

症状が出やすくなってしまうのです。

 

若年性更年期障害の症状について

d9e49095d11663c65aef5e926d4488f9_s_R

ストレスだけでなく、過激なダイエ

ットや喫煙も若年性更年期障害の原

因ともされています。

 

月経前症候群と間違えられやすいの

ですが、生理不順やイライラの他に、

多汗やのぼせが現れた時には若年性

更年期障害を疑ってください。

 

若年性更年期障害になったら?どうケアをすれば良いの?

df27d9e00205268a86a35b12a3619077_s_R

 

ストレスはしっかりと解消する

 

 

先ずはストレスケアをしっかりして

いきましょう。

 

自律神経はストレスを感じるとすぐ

に乱れ、正常に戻すのに時間がかか

ります。

 

溜め込まない事はもちろんですが、

適度に発散させておく事が一番の

方法です。

 

 

生活習慣をしっかりする

 

 

基本的な事ですが、規則正しい生活を

送っていなければ身体の機能は衰えて

しまいます。

 

食事の習慣や、早寝早起き等小さな

積み重ねが若年性更年期にならない

ためにも大切です。

 

 

大切な運動習慣

 

運動が苦手で、太ってもいないし

困らない人もいると思います。

 

社会人になると、ついつい疎かに

なる運動習慣ですが、癖をつけて

おく事で本格的な更年期障害を軽

くすることもできます。

 

気軽なウォーキングを始めたり、

ストレッチやヨガなど無理なく

始めて長く続けられるものが良

いでしょう。

 

 

香りを取り入れてみる

 

入浴剤に凝ってみたり、アロマや香を

部屋で楽しむなど嗅覚からリラックス

する事も良いと思います。

 

就寝時には、アイピローにアロマオイ

ルを垂らすなど色々やってみましょう。

 

 

若年性更年期障害はセルフケアでしっかりと改善しよう

84c65c748fe7ffcc25dacdccac526f84_s_R

ストレスが原因となるので、生活の質や

ストレスケアを中心に、自分で自分の

身体を守ることが大切な事です。

 

大したことがないからと、そのままに

すると将来的に不妊に繋がってしまっ

たり更年期障害を辛くしてしまいます。

 

特に喫煙は活性酸素を作り出すので、

閉経が早くやってきてしまいます。

 

食生活や生活習慣、運動に加えてポジ

ティブな毎日を送る事で老化を防ぐ事

もできます。

 

現状維持ではなく、もっと若々しく

元気に過ごしてやってくる更年期

に控える事も忘れないでください。

 

まとめ

若年性更年期障害は防ぐ事も改善

する事も出来ます。

 

難しい事はありませんし、健康に

美しくいたい気持ちを持っていれ

ば必ず調子が戻るもの。

 

あまりにも辛く、症状が改善しない

場合には婦人科に相談してみてくだ

さい。

 

健康であることが、更年期障害を楽

にしてくれるのですから、将来を考

えてしっかりやっていきましょう。

関連コンテンツ

-婦人科, 更年期
-

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5