柿の種は色んなメーカーが出していて、
ビールのつまみやおやつに食べる人
もいると思います。
柿の種は、一袋は割りとカロリーが
低いようですが塩分が高いのでつい
つい手が伸びてしまうもの。
気がついたら一袋を完食していまい
ますね。
さすがに二袋食べる人はいないでし
ょうが、毎日食べれば太る原因にも
なるのです。
柿の種は何が原料になってる?

https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=images&cd=&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiQ6e3Dj8rKAhXlLqYKHQVdBhIQjxwIAw&url=http%3A%2F%2Fmatome.naver.jp%2Fodai%2F2135815044783715601&psig=AFQjCNGrbAzZCJ_YWkW1CWsg_Ew3noLNiQ&ust=1453988372859256
柿の種は新潟の亀田製菓が有名です
ね。
米所新潟には製菓メーカーがたくさ
んありますが、亀田の種と言えば
『亀田のあられ♪おせんべい』が
印象的です。
昔ながらの餅米を使った、菓子で
一袋のカロリーは亀田以外を含め
ても165calとかなり高め。
ビールのつまみだけでなく、おやつ
に食べれば1食プラスしたも同然で
すよね。
ピーナッツは食べすぎると太る
ナッツ類はダイエットにも良いと
話題になりました。
種類も多く、アーモンドやくるみ、
カシューナッツ等
『元々は殻や果皮に包まれている』
木の実です。
スーパーでも最近はパックで売られて
いるのでまとめ買いも出来ます。
ピーナッツもナッツ類だと思われて
いますが、ピーナッツは落花生で豆
科の植物です。
ナッツ類ですが、ナッツではないで
すし、柿の種のピーナッツはバター
ピーナッツや塩を振ったピーナッツ
ですから
『ダイエット中でも食べられる』と
思っているならやめてくださいね。
柿の種はもち米!
柿の種は餅米を細かく砕いて粉末に
したものを、蒸してから餅にして
固め裁断して作られます。
醤油と唐辛子で味付けされたのが
一般的ですが、多くの柿の種には
砂糖などの調味料が含まれています。
諸説は色々ですが、小分けパックに
したのは亀田製菓が初めてだそうで
柿の種自体は浪花屋製菓が元祖だそ
うです。
美味しいのは混合比率のバランス
食べ出すと止まらない柿の種も、
ピーナッツを増やした時期には
さっぱりと売れなかったようです。
現在は6対4でどのメーカーも柿の
種を作っているようで、
醤油をメインに砂糖や調味料で味付
けされ、バターピーナッツと混合さ
れた柿の種は、子供から大人まで
人気のお菓子となったのです。
揚げないお菓子だからヘルシー?
以前にある製菓に見学に行ったこと
があります。
自分で煎餅を焼いて、醤油を塗って
食べるってやつですね。
全国の醤油の中から好みの醤油を
塗って食べるのですが・・・
『売ってるのと味違うよね』と
感じました。
密封パックは酸化防止の為ですが、
日保ちを考えれば当然色々と加え
なくてはいけませんよね。
旨味を出すために、柿の種には
醤油以外にもいろんな調味料が
使われています。
ピーナッツもバターピーナッツ
とくれば『太る』お菓子である事
も納得。
ピーナッツは油分が多い
ピーナッツは不飽和脂肪酸が多く、
ビタミンBやEと合わせて動脈硬化
予防やアンチエイジングにも効果
的と言われています。
抗酸化力も高く、一見良さそうです
が『分量』を間違えたり『素焼き』
以外のピーナッツを食べすぎると、
カロリーオーバーとなります。
以外に高カロリー
ピーナッツは1日16粒(塩分やバター
のないもの)が適量ですが、柿の種の
ピーナッツはバターピーナッツなので
少量でも塩分や油分を摂取する事に
なります。
ましてや『ビールによく合う』くらい
に味付けも濃いので、つまみにすると
お酒を大量に飲むことも考えられます。
普通に考えても毎日食べていれば、
カロリーは上乗せするだけでなく
糖質や塩分に油分もプラスされて
いくわけですから、太る原因にも
なるというもの。
くれぐれも食べすぎたり、毎日
食べるのではなく『たまに』
『誰かとシェアする』ように心掛け
てみては?
まとめ
スナック菓子だけでなく、煎餅類も
食べ過ぎれば太る原因になります。
くれぐれも『小腹の足し』に柿の種を
食べないようにしたいもの。
美味しいのは分かりますが、程ほど
にしないと太ると言うことになるで
しょうね。