腰痛 風邪

風邪を引くと腰が痛いのはなぜ?その腰痛をスッキリ改善するには?

風邪をひくと倦怠感や鼻水に喉の

痛みが代表的な症状。

 

ところが全身が軋むように痛んだ

り、腰が痛くて動きたくなくなる

事はありませんか?

 

風邪が治るとスッキリするものの、

時には風邪が治っても腰の痛みが

残ることもあるようです。

 

風邪をひくと、どうして腰が痛く

なるのでしょうか?

 

その原因や対策を今回はまとめま

した。

 

毎回風邪で腰が痛む人は、参考に

してみてください。

 

風邪で腰が痛くなる原因

4e2923e4c852284ae29b1d28db9842e6_s

 

ウィルスによる免疫力と体力の低下

 

風邪はウィルスが体内に入り込む

ために色んな症状を引き起こしま

す。

 

体の免疫機能は、ウィルスを退治

して早くに元気になるようにエネ

ルギーを必要とします。

 

そうなると免疫力を発揮する為に

エネルギーが消費されてしまうの

で体力はもっと低下して筋力もど

んどん低下します。

 

発熱や倦怠感が強くなるような風邪

を引いてしまうと、起きているより

も寝ている方が体は楽なもの。

 

休まなくてはならない重症な人も

、仕事に出掛ける人も「体が重くて

たまらない」ものですから、布団に

いる時間が長くなります。

 

同じ姿勢で長く横になることにより、

腰回りの筋肉が緊張してしまうと腰

が重く痛くなるのも仕方がないこと。

 

ましてやインフルエンザにもなれば、

熱も高いので腰の痛みも長く患うこ

とになってしまうのです。

 

体にかかる負担が腰に集中する事が

主な原因と考えて良いでしょう。

 

特に回復後には、気持ちだけは元気に

なるので体を早く動かしたくなるも

のでしょう。

 

無理に体を動かすのではなく、スト

レッチでしっかりとほぐしてから徐

々に筋力を取り戻しましょう。

 

 

関節に炎症を起こすために痛む

 

ウィルスを退治するために、一時的に

血管が拡張されます。

 

免疫がウィルスを退治しているので

問題はないのですが、血管の拡張に

よって関節に熱をもってしまうと

その部位が痛むようになるのです。

 

寝ている間に腰に負担がかかれば腰

回りの関節が熱を持ってしまい、痛

みが広がったり長期的に痛むように

なるのです。

 

こんな怖い病気が隠れていない?

474ae3b15b2fecf31195a5f682f6ade8_s

風邪をひいた時には、早めの処置が

よいといわれるのは、時間がたつこ

とによって免疫が低下して他の病気

に繋がってしまうからです。

 

風邪を甘くみていると、とんでもない

病気で腰痛になっている事もあるので

す。

 

 

化膿性脊椎炎

 

中年から高齢者に多い病気で背骨にウ

ィルスが入り込み化膿してしまいます。

 

風邪ではあまりならないようですが、

長期間に発熱があり食欲がないような

場合には注意は必要です。

 

 

脊椎カリエス

 

風邪ではなく結核により、腰の骨に結

核菌が入り込むと起こしやすいです。

 

風邪では問題はありませんが、結核と

は知らずに風邪だと思っている場合は

非常に危険です。

 

 

 

風邪で腰が痛いときに湿布は効かない!?

5f478957742641fc6c17b1d7f6147c38_s

腰の痛みの対処として湿布がありま

すが、風邪の炎症にはあまり効き目

はありません。

 

もともと腰痛をもっている人も、風邪

の炎症が重なると痛みを強く感じます

が湿布をしても効果を感じることは

少ないようです。

 

先ずはしっかりと風邪を治すのが先決

になるので無理をしないようにしてく

ださい。

 

 

風邪を引いて腰が痛い時には寝具に工夫を!

30d5e4d89ac415ad9166e74d97adf1bd_s

風邪をひけばだるいし早くに治した

いものですが、寝過ぎも腰痛の原因

になります。

 

特に心身が疲れると寝返りの回数が減

るために就寝中は体が同じ状態になり

がちです。

 

上手く寝返りが打てる、心身の疲労を

早くに改善する為に寝具に工夫をして

みましょう。

 

 

クッションを利用して体をリラックスさせよう

 

仰向けに寝る人は、足元にクッション

を置いて足を高くしましょう。

 

そうする事で腰の力を分散して腰痛を

防ぎます。

 

 

抱き枕で体をリラックス

 

 

横向きの方がリラックスできる人は、

首や肩もカチカチになっているの

で抱き枕を脚の間に挟み体の力を

抜きます。

 

 

腰の下に畳んだバスタオルを入れる

 

猫背の人は反り腰の癖がついている

ので、寝具から腰が浮き上がりより

痛みが強くなります。

 

あまり高くない程度にバスタオルを畳

んで腰の下に挟むと自然に体が布団に

馴染みます。

 

軽い違和感があることで寝返りが打ち

やすくなるので腰痛を和らげる効果も

ありますよ。

 

風邪の腰の痛みは治ったらストレッチ

e4f5dc3babb4faef4aa10d084e80d3c2_s

風邪をひいている時に無理なストレッチ

をするよりも、食欲が戻ったら始めるこ

と。

 

痛みが強いときは無理をしない事だけ

を注意します。

 

 

朝のストレッチ

 

朝目覚めたら、先ずは背伸びで全身の

ストレッチをします。

 

最初は軽く、息を吸って吐きながら全

身をリラックスさせると腰がゆるみま

す。

 

今度は膝を立てて、ゆっくりと左右に

倒してみてください。

 

息をとめずにしっかりと吸って吐くを

繰り返します。

 

腰がダルい、痛い時にはバスタオルを

畳んでクッションにしましょう。

 

背伸びをしたら体を左右に順に伸ばし

ます。

 

ウエストを伸ばすようなイメージが

分かりやすいですね。

 

腰の近くの肋骨が開かれて腰回りの

肉が伸ばされているのを感じまし

ょう。

 

整体医院や整形外科などでは腰痛予

防のストレッチを指導してもらえる

ので、あまり辛いなら診察を受けて

ストレッチ方法を聞いてみると良い

ですね。

 

 

腰まわりを温める

 

寝る前に腰を温めるようにしたり腹

巻きなども効果的。

 

携帯カイロなども筋肉の硬直による腰

の痛みに効果的です。

 

風邪をひいて熱がある間は、肌も敏

感なので、湿布でかぶれてしまうこ

とがあります。

 

一時的に痛みをとりたい気持ちはわ

かりますが、効果も感じられずにか

ぶれやすいので、できれば腰には刺激

を与えずに過ごしてください。

 

 

寝る前のストレッチも効果的

 

少しだけ気だるさが抜けたら、寝る

前にストレッチを行います。

 

ゆっくりとマイペースでできるもの

でよいので、背伸びをしたり椅子に

座ってねじるなどして腰の筋肉をゆ

るめて伸ばす事をしておきましょう。

 

大切なのは「これからゆっくりと眠

りにつこうね」と体に教えること。

 

目が覚めるような動きはよくありま

せんから、リラックスできる程度に

ストレッチ感覚で伸ばすと良いでし

ょう。

 

ゆるめてから伸ばすこと

 

カチカチになっている腰の筋肉は急

激な動きについていけないために、

余計に痛みが強くなる事があります。

 

先ずはゆるめて伸ばし、最後もゆる

めてあげるのが一番です。

 

ストレッチの後には、体を伸ばして

腰をリラックスさせると、自然に痛

みが消えていきます。

 

 

気持ちを軽くする

 

風邪をひいていると、仕事をして

もいつもよりも体が緊張します。

 

体だけでなく、心のストレッチ

も大切です。

 

早く治そうと焦ることで、心が緊

張してしまうと腰がさらに固く

なります。

 

心をリラックスさせる事で体の緊

張をほぐすこともできるので、ア

ロマを使ったり、音楽による精神的

なリラックスタイムを作りましょ

う。

 

まとめ

 

風邪を引けば体のあちらこちらが

痛むようになるのが、発熱による

関節痛や筋肉痛です。

 

こればかりは、風邪が回復するまで

無理をせずに過ごせば、自然に痛みが

消えていくのですが、日ごろから運

動不足の人は特に強くでやすいよう

です。

 

神経質にならずに、自然に筋肉が回

復できるように体を動かしてみまし

ょう。

 

一気にではなく、まずは背伸びから始

めて心身のバランスがとれるようにす

ることが一番です。

 

また、日ごろから体を動かして筋肉を

やわらかくしておくのも、風邪の腰痛

予防に良いでしょう。

 

固い筋肉がより疲れると、痛みに繋が

ってしまうことだけ頭にいれておけば、

風邪を引くたびに腰の痛みを感じる事

は無くなるでしょう。

 

安静だけが風邪を治す方法ではありませ

んので、栄養のなる食事と軽い運動を加

えながら腰の痛みを取り去りましょう。

関連コンテンツ

-腰痛, 風邪
-, ,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5