カサカサ・イガイガを痛みと感じる
のは風邪ですが、これに体にどの
ような症状が現れているかにより、
風邪以外の病気が隠れている事が
あります。
風邪のようだけど違うような、
喉の痛みは何が原因なんでしょうか。
喉は何処が痛むのか
喉と言っても非常に場所が広く、
鼻腔も喉に入るので咽頭、
扁桃腺、喉頭が喉に当たります。
ウィルスは鼻や喉の粘膜から入り
込むので、咽頭や扁桃腺は、
ウィルスや細菌が増えれば増える
ほどに炎症を起こして赤く腫れ
上がります。
そして声を出せば余計に刺激をされ
ますから痛みも強くなるわけです。
風邪以外で喉が炎症を起こしてしまうと、
声が枯れたりして仕事にも差し支えて
しまいます。
1週間から10日喉の痛みが治まらない
ようであれば病院で検査を受けましょう。
風邪以外の喉の痛みの原因
風邪以外で喉に痛みが出る病気には
どんなものがあるのでしょうか。
慢性扁桃炎
風邪のウィルスは喉に入ると炎症を
起こします。
喉が弱い人は、風邪の度に喉が痛む
ようになり、ウィルスが慢性化する
事で扁桃炎を起こします。
関節痛と喉の痛みが常に出るように
なると注意です。
日頃から喉のケアをしたりタバコや
刺激物は控えておきましょう。
咽喉頭異常感症
ストレスで声が出なくなる事もよく
あるように、喉は自律神経と関係が
深い場所です。
疲労が溜まると、喉に違和感を覚え
たり胃腸が不調になるような人は、
逆流性食道炎を引き起こしている
場合もあります。
ストレスほど体に不調をきたすものは
ありませんから、日頃からストレスは
適度に発散させておきましょう。
声帯ポリープ
大声を出したりする事で、喉の粘膜の
血管が内出血を起こします。
声を職業にする人に多く、酷使する
ことで喉が痛んだり渇れてしまいます。
喉だけで声を出していると、力が入り
すぎるので、スポーツの応援などは
腹から声を出すように腹式呼吸を
心掛けます。
特に喉を使う人は日頃からケアを
しておきましょう。
ガンや腫瘍
咽頭ガンでつんくさんが声帯を摘出した
ショッキングな事がありました。
飲酒や喫煙する人が発症しやすいので、
出来るだけ禁煙したり、飲酒も適度に
する事が大切です。
疲労すればそれだけ負担も大きくなる
ので、労る気持ちを忘れないように
してください。
喉の痛みを起こさない為に
喉はデリケートな器官ですから、自分で
労る事が大切になります。
乾燥を防ぐ
喉は乾燥すればウィルスも入りやすく
増殖しやすくなります。
うがいで潤す・ウィルスを排出する事は
喉を健康にキープする為にもやって
おきたいですね。
刺激物を控える
香辛料の中でもスパイシーなものは
喉の粘膜を痛めやすいものです。
激辛のスパイスは、自ら粘膜を痛める
ようなものですから控えめにして
おきます。
タバコは百害あって一理なし
とも言われ『禁煙』する事が健康にも
良いことは分かっています。
禁煙することで喉への刺激は減りますし、
過度な飲酒も同じこと。
禁煙と節度のある飲酒で、喉を労っては
いかがでしょうか。
大声を張り上げない
女性は興奮すると声が甲高くなり、
つい大声を出してしまいます。
また男性も怒鳴ると大声になる
でしょう。
ストレス解消にカラオケも良い
のですが、声を張り上げる事や
煙草を吸うと乾燥も酷くなり
炎症を起こしやすくなります。
喉を酷使することで、痛みも出て
きますから、大声を出さないよう
にして喉を酷使しない・休ませる
事も考えてみましょう。
まとめ
喉の痛みは甲状腺の病でも見られる
ので、長引くのであれば耳鼻咽喉科で
しっかりと診察を受けましょう。
風邪であれば安静にすれば治りますが、
他の病気が原因であれば、治療も
必要です。
無理をしない事やケアも含めて、
早くに治療に専念するのも、
大切な事なのですから。