鼻水は、仕事やプライベートの邪魔に
なりますよね。
集中力がなくなるだけでなく倦怠感も
あるので早く治したくなります。
鼻水は色や状態でも病状は様々。
今回は黄色のサラサラ鼻水について
まとめてみました。
鼻水の色で症状が分かる
通常は鼻水は透明です。
外気が冷たくなると、くしゃみや
鼻水が出やすくなります。
ウィルスや細菌が入り込むと、鼻は
粘膜が炎症を起こして余計なものを
排出しようとします。
透明でサラサラしているのは、軽い
炎症を起こしている証拠。
花粉症やアレルギー性鼻炎、風邪の
引き始めによく見られますね。
アレルギー性鼻炎等
花粉症やハウスダストによる鼻水は
透明でサラサラしています。
症状が酷くなると、鼻水は透明な
ままで量が増え止まらなくなり
ますが、色の変化はありません。
風邪の鼻水
風邪の初期症状は透明なままですが、
風邪のウィルスが増えてくると色が
黄色や緑に変化し粘りが出てきます。
ウィルスが増える事で、風邪が悪化
している状態ですから、早期に治療
する事が大切なのです。
黄色のサラサラ鼻水が出る原因
鼻水が黄色になるのは免疫により
白血球がウィルスを攻撃して、
殺した死骸が排出されている
からです。
通常はネバネバして固まると、鼻くそに
なりますが、時にサラサラしたまま
黄色の鼻水が出る事があるようです。
風邪と花粉症やアレルギー性鼻炎の合併症
花粉症やアレルギー性鼻炎等は、透明で
サラサラしています。
アレルゲンとなるものは体内に入っても
ウィルスや細菌とは異なるので、鼻水で
コーティングされるだけで出ていきます
から色は変わりません。
ところが風邪を併発すると、白血球
死骸やウィルス等が鼻水で出てくるので
『花粉の鼻水』と混ざりあい、透明で
黄色いサラサラな鼻水が止まらなく
なるのです。
その頃には、風邪の自覚症状もある
はずですから、しっかりと治す事が
大切になります。
花粉症で悩む人は、一旦花粉症の薬を
やめる必要がありますが、先ずは風邪を
治してしまわなくては、何時までも黄色
い鼻水が出てしまいます。
優先順位から考えると、風邪を先に
治すのが賢明でしょう。
副鼻腔炎
アレルギー性鼻炎でも花粉症でもない
、風邪を引いているようでもないよう
なら初期の副鼻腔炎である場合が
考えられます。
風邪をこじらせてしまい鼻水が酷く
出たような場合には、副鼻腔に膿が
残ったままになり、副鼻腔炎に
なってしまうのです。
副鼻腔炎の治療は時間が掛かるので
、鼻の調子が良くないと感じたら
早く耳鼻科で診察を受けましょう。
副鼻腔炎は放置すると危険です!
風邪で副鼻腔炎を起こしても、養生
すれば治ります。
ところが風邪による副鼻腔炎を放置
すると慢性副鼻腔炎(蓄膿症)となり
鼻づまりや鼻水、味覚障害、口臭や
鼻の悪臭に悩むことになるのです。
花粉症と風邪を併発すると、副鼻腔炎
になり蓄膿になってしまう人も多い
そうですから、しっかり治してしまい
たいですね。
黄色いサラサラした鼻水の正体は、
副鼻腔炎が悪化する前触れと考え
て良いと思います。
近年は鼻水に効果的な薬もたくさん
ありますから、比較的治しやすいと
思われますが、
風邪と花粉症やアレルギーを併発し
てしまうと、副鼻腔炎を悪化させます。
素人判断は非常に危険ですから、
必ず病状で診察を受けてくださいね。
まとめ
鼻水はある意味健康のバロメーターです。
色や状態である程度は判断出来ますが、
放置するととんでもない事になって
しまいます。
サラサラして黄色い鼻水だと驚いて
『風邪以外の病気』と慌ててしまい
ますが、
一番良いのは病院で診察を受けて
正しい治療を行う事。
蓄膿症になると完治するまで大変な
時間を費やす事になるのです。
長患いすると体にも負担が掛かり
日常生活が送れなくなってしまい
ます。
そうなる前にきちんと治す事で、
鼻水知らずの毎日を送れるように
なるのです。