腰痛はじわじわくるものと、
いきなり痛みがあるものに
分かれます。
長時間同じ体勢でいると、筋肉が
疲労し血行が悪くなるので神経も
疲れを感じるのです。
そんな時にどのように対処して楽に
すれば良いのかをまとめました。
腰痛の改善や緩和に役立ててください。
あなたの腰痛は慢性化してますか?それとも急性?
腰痛が起きた時には湿布を使うのが
セオリーです。
湿布には温湿布と冷湿布がありますが
、腰痛の具合により湿布を使い分ける
事が大切。
間違えると悪化するので、必ず適した
ものを使いましょう。
急性の腰痛は冷やす
ぎっくり腰の様に、急に腰が痛く
なるような腰痛は、筋肉や神経が
炎症を起こしているので『冷湿布』
を使います。
痛みが強い場合には、一旦氷で冷やし
てから冷湿布を貼ると治まります。
無理に動かさずに、痛みが治まるまで
安静にするのも大切な事。
痛みが治まったら整形外科で診察を
受けます。
慢性化している腰痛は温める
普段から腰痛に悩む人は、毎日ではなく
『気温の変化』で腰痛の痛みが変わる
ようです。
出来ればお風呂で、体の中から温める
事がベストですが、家事や仕事中なら
『温湿布』や『使い捨てカイロ』を
患部に当てましょう。
足の先から冷えてしまい、腰痛が強い
なら足湯をしたり『湯タンポ』で足裏
から血液を回すようにするのも方法です。
痛みが強いときは動かさない
痛くて歩けないような場合には
『安静にする』事が一番です。
またビタミンE、ビタミンB群の
サプリメント等を飲んで、筋肉や
神経の緊張を和らげるのも方法です。
慢性腰痛の人は、積極的にビタミン
B群とEを摂取するように心掛けると
良いですね。
また喫煙や飲酒は痛みを強くしますから
、禁煙を心掛けお酒を控えましょう。
痛みをやわらげるストレッチも効果的です
腰痛は背筋と腹筋の老化により起こります。
ストレッチで腰回りの筋肉を強化しながら
、歪みを治していけば血行も良くなり痛み
が軽減されます。
急性の腰痛の場合には、腰痛の原因が判明
してから医師の判断でストレッチを行い
ましょう。
慢性腰痛の人は、腰痛予防を兼ねて
ストレッチを習慣つけておくと良い
ですね。
ストレッチには、ヨガマットのような
低反発のものがあると便利ですし、
腰の下にバスタオルを丸めてクッシ
ョンにすると痛みもなく行えます。
ウエスト辺りや、尾てい骨辺りに
クッションとしてタオルを入れると
痛みが軽減されますし、ストレッチ
も楽にできますよ。
まとめ
急な腰痛や、慢性化した腰痛がいきなり
あらわれると焦ってしまいますよね。
焦って動かしたりせずに、ゆっくり
した動作を行い、適した処置をすれば
悪化も防げます。
普段から、軽いストレッチで腰回りを
ほぐしておくのも大切ですね。