毎月定期的に、排卵が終わると妊娠
してなければ生理が始まります。
この仕組みは、女性の身体にあるホ
ルモンがサイクルにより働いている
からですが、更年期になると正常な
周期が起こらなくなり生理がだらだ
らと続いてしまうのです。
量や期間によっては、更年期以外を疑
う事も大切になるので、今回は更年期
により生理が長引く原因や対処などを
説明します。
更年期に生理が長くなるのは異常?正常?
気になる症状が色々とある更年期です
が、生理周期だけでなく出血の変化は
病気ではないだろうかと驚いてしまい
ます。
生理の出血は、排卵して受精しなかっ
た卵子や子宮内膜がはがれて血液で流
されていくために起こります。
1週間以上の出血が止まらなくなると、
貧血を起こしてしまい日常生活にも
支障が出てしまいます。
更年期には生理以外にも、不正出血
が起きやすいのでリズムの狂いや出
血がどちらか判断できなくなるもの
です。
生理は通常は1週間程度で終わります。
これは更年期でも同じで、量が増えた
り減ったりは個人差がありますが「い
つまでも続く」場合には、子宮に何
か疾患がある事も考えられるのです。
生理が1週間以上続くのは過長月経

https://www.kenasiii.com/3824
更年期以外でも、生理の期間が長く
出血が止まらない人がいます。
通常は25日から38日周期の生理サイ
クルですが、ホルモンバランスの乱れ
やストレスにより自立神経が刺激され
ると、女性ホルモンの分泌が上手く働
かずに排卵が上手くいかなくなります。
無排卵月経にもなりやすく、更年期で
はよくありがちな症状です。
子宮に問題がある人がなりやすい
子宮筋腫は40代の女性に非常に多い疾患
です。
それ以外に、子宮内膜症や卵巣機能不全、
子宮がんなど生殖機能に病気があると生
理が長くなりやすいとも考えられます。
検診で、子宮に疾患があると診断された人
は過多月経が更年期で併発している事もあ
るので、婦人科で受診を受けましょう。
生理が止まらなくても原因は1つではない

https://seinaya.com/katagekkei
量が少ないのか多いかでも原因は
異なります。
中には問題がないものありますが、
出血が長く続くときには自己判断
せずに診察を受けて対処しましょう。
更年期の生理が少量で長く続く
一回の生理で失われる血液は大体決ま
っているので、量が少ないと長引いて
しまいます。
頻繁に起きるようになったのであれば、
ホルモンバランスの乱れが強くなって
いる事も考えられます。
大量の出血が続いている
生理の量が増えても、1週間以内で
終われば問題ありませんが、長くだ
らだらと続くのは不正出血である可
能性もあります。
更年期の現れ方は各々ですから、生
理の変化も十人十色。
心配するより、更年期には定期検診で
身体のリズムや変化を知ることも大切
です。
基礎体温をつけよう!

http://192abc.com/44565
基礎体温は自分の身体の変化を知る
ためにも大切な事です。
更年期に入ると不調も多くなります
から、基礎体温をしっかりつけて周
期の確認をしてみましょう。
このリズムから、閉経までのリズムを
確認する事もできます。
貧血症状が出たら治療が必要です
更年期に入り、月経期間が多少長くて
も問題ない事はありますが貧血が酷く
なると、血液が上手く作られずに不調
の原因に繋がります。
更年期の治療として、ピルを使用したり
閉経が近いと診断されたら、薬で強制的
に閉経させてしまう事もあります。
まとめ
更年期はいきなりやってくるわけではな
く、何かしらサインがあるものです。
生理が止まらなくなるのも、その1つでも
ありますからこれを機会に、検診を受けて
ホルモン検査や子宮の疾患がないかも調べ
てもらいましょう。
更年期が始まると、子宮がんリスクも高く
なるので、年に1回の検査は忘れずに行う
ようにしてください。