頬骨を押すと痛い、頬骨が痛むという時に蓄膿症や、虫歯が心配です。
頬骨が痛いのに全く違う場所の病気が原因になっているなんて驚きですね。
湿布や痛み止めでガマンしているよりも、耳鼻科や歯科にかかった方が良い場合があるようです。
頬骨を押すと痛い、頬骨が痛いときの原因と対処法をまとめていきましょう。
頬骨を押すと痛い・頬骨が痛いときの原因
鼻炎・蓄膿症(副鼻腔炎)
出典:アステラス製薬HP
鼻の症状が頬骨に来るなんて意外かもしれませんが、頬や眉の上の空間と鼻腔はつながっていて、鼻炎や蓄膿症があると、この空洞のあたりが痛む事があるのです。
”頬を押して痛いので何だろう?”と思っていたら、頬の部分の副鼻腔に炎症を起こしたり膿がたまっていたという事があるのです。
頬骨をたたいて響く痛み・鼻炎が思い当たるならコノ原因が考えられます。
治療方法・受診科は?
- 耳鼻咽喉科
- CTなどで炎症の範囲をチェック
- 抗生剤で膿や炎症を抑えていく
- アレルギー性鼻炎の治療
痛みがあるのは頬ですが、病院の受診科は耳鼻咽喉科になります。
アレルギー性鼻炎を持っている場合、蓄膿症になりやすく、繰り返しやすいので、あわせて治療していきます。
虫歯・親知らず
上の歯に虫歯があるときや、親知らずなど深い部分でほかの歯や、神経を圧迫しているときに、頬骨に痛みが響く事があります。
特に自分で確認出来る表面は無傷に見えるのに、歯の裏側や内側に虫歯ができている時には原因が虫歯だと気付きにくいものです。
親知らずは見えにくい上、歯茎の中で問題を起こしていることがありますから、原因がよくわからないけれど頬骨が痛むという時には疑ってみましょう。
治療方法・受診科は?
- 歯科や口腔外科
- 診察や画像診断で原因を特定
- 歯根の神経に対する処置で痛みを抑える
- 親知らずを処置して痛みを抑える
画像で歯や歯根、歯茎のダメージを診断して痛みの原因を解消する治療を行います。
虫歯の場合には、神経を処置して、傷んでいる部分を削って詰め物をする。
親知らずの場合には、歯の向きや周りの歯への影響を観察して、抜歯などの処置をします。
かみ合わせ・歯ぎしり
出典:Wikipedia
かみ合わせが悪い時や歯ぎしりで頬骨の痛みが起きます。
中には、顎関節症と診断される場合もあります。
緊張やストレスがかかると起きやすいといわれ、口が大きく開かない、口の開け閉めでコリコリ音が鳴るといった症状があります。
緊張している時には、無意識に歯を食いしばってしまうことがあるので力がかかりすぎ、筋肉にこわばりが出てきます。
耳の2㎝ほど前にある”顎関節(がくかんせつ)”に異常が起きると、上手くかみしめることができず、頬骨に痛みが出ます。
食いしばるときに違和感や痛みが強くなる場合に疑われます。
治療方法・受診科
- 歯科・口腔外科
- かみ合わせや顎関節の状態をチェック
- 食いしばりなどが原因の筋肉疲労では、使いすぎやストレスを防ぐ
- マウスピースで衝撃をやわらげたり、正しい位置に安定させる
使いすぎや、歯の食いしばりがあると、朝起きてみたら突然頬骨が痛む、口が上手く開かない場合も多いですね。
食事もままならないのでツライというケースもあるので、頬骨を押して痛い時には硬いものを食べるのを避けた方が良いでしょう。
上手くかめない、口が開かない場合には、歯科や口腔外科で顎関節症の治療を受けましょう。
顎関節症の原因と治し方・治療について
顔面神経痛・ストレス・疲れ
頬骨を押すと痛いとき、顔面神経痛が起きているのかもしれません。
ストレスや疲労、脳腫瘍などの脳疾患が原因に考えられます。
- 目の周りがヒクヒク痙攣する
- 表情が左右で非対称
- 鋭い痛みを感じることがある
顔面神経痛は、40代以降の女性に多く発症し、ストレスや疲労などが原因になっています。
頬骨のあたりや顎に痛みが走ることがあり、命に関わる症状ではないのですが、ピリッと電気が走るように強い痛みを感じることがあります。
三叉神経が傷ついて起こる痛みは特に強く、刃物でいられるような痛みと表現されることが多いです。
治療方法・診療科
- 神経内科・耳鼻科
- 病院ではステロイドによる点滴治療を行う
- 表情筋をマッサージしてほぐす
- こわばった筋肉を蒸しタオルなどで温める
三叉神経など、耳鼻科領域との関係が深く、頬骨を押して痛い、顔面が痛むという場合でも、耳鼻科で診療してもらえます。
表情が上手く作れないことや、痙攣や痛みがさらにストレスになることもあるので、気になる場合には早めに病院を受診しましょう。
ステロイドの点滴治療があう場合には、10日ほどでかなり改善します。
中には腫瘍が神経を圧迫しているケースもあるので、病院で正しい治療を受ける事が大切です。
まとめ
頬骨の痛みには、耳鼻科や歯科で治療を受けたほうがよい病気があります
頬骨を押して痛む病気は・・・
- 鼻炎・蓄膿症(風鼻腔炎)
- 虫歯・親知らず
- 顎関節症
- ストレス
- 顔面神経痛
頬骨が痛む場合、顎関節症や虫歯は歯科、それ以外の判断が付きかねるときは耳鼻科で診療を受けると良いでしょう。