耳の痛み

耳たぶのしこりが痛い!ピアスが原因?そのしこりは粉瘤?

触るとやわらかくてお餅のような

耳たぶ。

 

女性はピアスやイヤリング等を身に

付けるので、しこりができて痛いと

なると困りますね。

 

気になるとついつい触ってしまいま

すから、しこりが大きくなり痛みが

強くなる事もあります。

 

耳たぶには皮脂腺があるので、実は

トラブルも起きやすい場所。

 

知らずに雑菌が入り込んでしまって

いる事もあるのです

 

最初は何ともなくても、次第に痛みが

強くなったり腫れてくると不安になっ

ていくもの。

 

耳たぶにできたしこりの正体や、

痛みの原因は

いったいなんなのでしょう。

耳たぶにできるしこりの多くは良性

headphones-1301527_640

耳たぶは体の中でも一番体温が低い

ので、火傷をした時には耳たぶを

触るクセがついている人もいると

思います。

 

普段は触る事はありませんが、ピリッ

と痛みがあったりすると気になるもの。

 

熱をもったり痛みがあると、耳たぶが

腫れていたりできものができています

が、大半は良性のもので心配すること

はありません。

 

無理に触ったり、冷やしたりせず

に皮膚科や形成外科を診察しましょう。

 

耳たぶのしこりは粉瘤かも!?

back-2070002_640

粉瘤は皮脂腺の多いお尻や胸などに

できやすい良性のできものですが

、耳たぶにも比較的できやすい

ものです。

 

粉瘤とは

皮膚の下に袋のようなものができて

しまうのですが、原因ははっきりし

ていません。

 

耳たぶには皮脂腺が多く、通常はター

ンオーバーで剥がれていくのですが、

耳たぶをしっかり洗えていなかったり、

 

ピアスをつけっぱなしにして汚れが

溜まっていたりすると古い角質や、

アカが溜まってしまい剥がれて落ち

ずに、皮膚の下に蓄積されてしまい

しこりになっていきます。

 

通常は半円に盛り上がるだけですが、

中心部の黒い点から細菌が入り込むと

炎症を起こしてしまいズキズキと痛む

ようになります。

 

ゴリゴリしているので、ついつい触っ

てしまいばい菌が入り込んでしまいや

すいのです。

 

粉瘤は触らずに病院で治療を行うこと

皮膚の下に袋ができているので、膿を

だしても袋がある限りは治りません。

 

皮膚を切開し袋を取り出してしまわない

と、また袋にアカや皮脂が溜まり痛みが

でてきます。

 

触らない事で大きくなる事はありません

が、耳たぶが腫れ上がる程になったら袋

を取り出す手術が必要です。

肉芽が原因かも

earring-1451014_640

名前を聞くと、恐ろしい病気のように

感じますが、特に病気ではなく耳を守

ろうとしているだけですから安心して

ください。

 

肉芽はピアスをする人に多く、昔は女性

に多かったのですが最近は男性もピアス

をする為に若い人に増えています。

 

ピアスは耳たぶに穴を開けてピアスを

通して定着させます。

 

その時に肉芽でピアスから耳たぶを

守ろうとする為に、ピアスホールが

硬くなるのです。

 

毛細血管が固まるのでしこりのように

なるのですが、ピアスが汚れていたり

ばい菌が入ると痛みが起きるように

なってしまいます。

 

腫れ上がったり出血があるような場合

には、自己判断で余計な事はせずに、

皮膚科で治療を受けましょう。

 

 

リンパ節炎による痛み

despair-513529_640

耳たぶの回りにはリンパがたくさん流れ

ています。

 

おたふく風邪を引くと、喉や首が

腫れたり痛んだりするのもリンパが

炎症を起こしているから。

 

風邪を引いたりインフルエンザに

よってリンパが腫れると耳たぶが

ピリピリする事もあるようです。

 

疲れが溜まっても痛む事がある

headache-1910649_640

リンパ節は血管と同化するので、

疲労が溜まっていたり肩こりや

首こりがひどいと老廃物の排出が

できなくなり痛みに繋がります。

 

眼精疲労や精神的な疲労もリンパの

流れを悪くしてしまいますので、

痛みがあるときには無理をせずに

体を休めるようにしましょう。

 

 

リンパ節炎なら耳鼻科

体が重く頭が痛い、首から肩までが

重くて耳たぶが痛いのは「休んで欲

しい」の体のサインです。

 

風邪やインフルエンザが原因であれ

ば、安静にして薬を飲めば治ります

が、治りが悪い・痛みが一向に良く

ならないようなら耳鼻科で診察を

受けましょう。

 

おたふく風邪で耳たぶも痛む

おたふく風邪は人から感染するので、

知らずに感染してしまったりする

恐ろしい病気の1つです。

 

通常は耳の下が腫れますが、人によっ

ては耳たぶにまで痛みが広がる事も

あります。

 

通常は幼児の時に、学校や保育所等

で感染する事が多く、大人は感染し

にくいと言われます。

 

予防注射をする事で感染せずに済みま

すが、子供がおたふく風邪になった事

でまれに親が感染する事もあります。

 

子供よりも症状が酷いので、合併症に

より耳たぶから首顎や頬にまで痛みが

起こります。

 

高熱があり、耳たぶ全体が痛みがある

体がおもいなどの症状があったら速や

かに病院に行くこと。

 

耳たぶにできたニキビ

acne-1606765_640

耳たぶは皮脂腺が多いのでニキビも

できやすくなります。

 

ピアスホールの汚れをそのままにし

たりすると、それがニキビの原因に

なり耳たぶが痛くなります。

 

耳を触る癖のある人や、イヤホンや

ヘッドホンを使い音楽を聞く人は、

耳たぶ周辺もきれいにしておきま

しょう。

 

枕カバー等が汚れている

枕カバーや枕には汗や皮脂がついて

いるのですが、ついつい取り替えを

忘れてしまうもの。

 

ピアスホールから雑菌が入ると腫れ

て痛みを感じます。

 

シャンプーやトリートメント、ヘア

ケア用品も同じこと。

 

何気ない事が積み重なると、耳たぶ

の傷や穴から雑菌が入り込むので、

注意しましょう。

 

ホルモンバランスにより耳たぶにニキビ

ニキビはホルモンバランスの乱れ

でもできます。

 

汚れや皮脂が残っている耳たぶで

あれば、顔だけでなく耳たぶにも

ニキビができやすくなります。

 

お風呂では気をつけて洗うこと

シャンプーの後には耳たぶや首などを

しっかり石鹸で洗いクリーム等でケア

をしておきましょう。

 

汚れた手では触らない事も大切です。

 

耳たぶではなく付近が痛む場合

耳たぶが痛いのかと思ったけれど、

耳の後ろ辺りがズキズキする。

 

耳そのものではなく周辺の痛みで、

耳たぶまで痛くなる病気もありま

す。

 

命に問題はありませんが、神経が

集中する耳たぶ周りに不快な痛み

が起こると日常生活にも支障が起

きてしまいます。

 

後頭神経痛

神経痛は年よりの病と思われがち

ですが、頭皮や首の付け根の辺り

が神経痛を起こすことがあります。

 

肩や首のコリや自律神経のバランス

の乱れ、スマホやパソコン業務によ

る眼精疲労等が原因になります。

 

耳たぶだけでなく、耳下から後頭部

にまで痛みが広がってしまうと、鎮

痛剤などではスッキリせずに

 

イライラした毎日を送ることになって

しまいます。

まとめ

 

このような耳たぶの痛みや、耳周辺の

痛みは頭に近いために気持ちが休まら

なかったり、ジンジンとして眠れない

こともあります。

 

ニキビのようにケアをしたり、生活

習慣の改善で治るものは良いのです

が、粉瘤のように外科的な施術でし

か改善しないような場合、素人判断

や治療は危険です。

 

痛みが一向に引かなかったり、強く

なるような場合には速やかに病院を

診察してください。

 

雑菌が原因となると、抗生物質で治

療するしか方法はありませんし、

下手な事をして悪化してしまうと

治療に時間がかかってしまいます。

 

安全に自分の体を守る為にも「おか

しいな」と思ったらしっかりと治し

ましょう。

関連コンテンツ

-耳の痛み
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5