症状 鼻水

水みたいな鼻水が止まらない!花粉症と鼻水の関係

くしゃみが出たと思ったら、水の

ような鼻水で透明なものがダラダラと

流れてくる。

 

これは間違いなく花粉症の症状です。

 

風邪の場合には粘りが鼻水に出て

きますから、水のような鼻水が止ま

らないのは花粉症と判断して良いと

思います。

 

今回は『花粉症とは何か』

 

どうして水のような鼻水が止まらなく

なるのかを、花粉症のメカニズムと

共に考えていきます。

 

 

花粉症と人間

花粉症は杉を代表する、植物の花粉に

体が過剰反応することで鼻水やくしゃみ、

目のかゆみを引き起こしています。

 

人体には外部から侵入する異物を

排除する力があり、抗体を作って

守るのですが、

 

長年に渡り侵入してきた花粉がIgE抗体を

作り上げ、抗体が出来上がった抗原が

抗原体と結びつく事で反応します。

 

免疫機能と呼ばれるもので、一度掛か

ると掛からない『おたふく風邪』は

代表的な免疫システムです。

 

インフルエンザも抗原を体にいれる

ことで予防をするもので、毎年抗原の

内容や濃度が異なるので時期がきたら

予防接種を受けるのです。

 

今まで何も無かったのにいきなり

花粉症になってしまう人もいるように、

花粉症は人体の免疫機能の低下が

無害な花粉に反応するようになった

とも考えられています。

 

 

花粉症の鼻水

風邪の場合にはウィルスが鼻水に

混ざるので、数日後には粘りがあり

色も変化します。

 

花粉症の鼻水は鼻だけでなく、涙も

混ざるので無色で、水のように滴り

落ちるようになります。

 

同時に鼻の粘膜が炎症を起こすので、

鼻づまりも起こしやすくなります。

 

辛い鼻水を止める為に点鼻薬を使うと、

炎症を起こしやすく鼻水だけでなく

鼻づまりも酷くなりますから、決め

られた回数でもつまりが酷くなったら

止めておきましょう。

 

花粉症に何故なるの?

花粉症の人は、原因となる花粉に対する

IgE抗体が多いことがあげられます。

 

杉は全国にあり量も多いのですが、

森林伐採により『自分の子孫を残すため』

に昔より花粉がより強力という説も

あります。

 

ところが花粉症に日本人全てが悩んで

いるわけではありません。

 

花粉と大気汚染が融合すると、

アレルギーの誘発も高くなると

言われていますし、沖縄のような

離島の人は杉には、まったく反応

しないという例もあるようです。

 

花粉だけでなく、ハウスダストや

ホコリにカビのアレルギーもあると、

花粉の季節は酷く鼻水が止まらなく

なり、

 

花粉の時期が過ぎると治まり

はするものの鼻水は水のように出る

こともあるようです。

 

食生活から花粉症に!

花粉症の原因の1つに腸内環境が

言われています。

 

欧米化の食事が増えたことにより、

腸の働きが低下して免疫が正しく

働かない事が有力ともされている

のです。

 

花粉症をやわらげれば水のような

鼻水に悩む時間も短くなります。

 

免疫機能の8割は腸にある為に、

腸内細菌のバランスが免疫機能を

調整するのです。

 

花粉症の人は腸内細菌が少ない

花粉症の人の腸は、ビフィズス菌や

乳酸菌が少ないと言われています。

 

洋食文化になり発酵食品を使う和食を

食べなくなったことも、花粉症を

増やしているとも言えます。

 

腸内環境が悪いと、免疫力が低下して

しまい、花粉に対する抵抗力が無く

なっていきます。

 

花粉症を緩和して鼻水の辛い症状から

逃れるためには食生活を見直して、

免疫力を高める事が大切なのです。

 

辛い鼻水は薬が有効ですが、食生活を

見直す事で多少なりとも花粉症の辛い

症状から逃れることはできます。

 

まとめ

花粉の季節には、水のような鼻水が

止まらずに肌荒れを起こす人も多い

でしょう。

 

外から帰ったら衣類の花粉は玄関で

払い、メイクを直ぐに落として体に

ついた花粉を落とすことも大切です。

 

体に花粉がついたままだと、

いつまでも鼻水が止まりませんよ。

 

鼻水を止める為には予防だけでなく、

花粉のケアもやりましょう。

関連コンテンツ

-症状, 鼻水
-

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5