症状 鼻水

妊娠初期に何故鼻水が出るの?妊娠性鼻水と鼻炎の違いについて

妊娠初期になると、鼻水が出やすいと

言われます。

ホルモンのバランスの変化で、風邪の

ような症状が表れやすいようです。

 

今回は妊娠初期に表れやすい鼻水に

ついて説明していきましょう。

 

不思議な体のサイクル

女性の体は生理周期に合わせて体温が

変化します。

 

排卵期には高温期、生理が始まると

低温期を繰り返すのですが、

 

妊娠して黄体ホルモンが盛んに

なると、高温期が維持され妊娠を

健やかに継続できるように体が

変化をします。

 

生理中は体が重くだるさを感じる

ように、高温期が続くと鼻水や

けだるさなど、風邪とよく似た

症状が表れやすいのです。

 

 

妊娠初期症状

先ずは、倦怠感や頭痛に吐き気、

微熱や鼻水が現れてきます。

 

生理周期が不安定な人や、基礎体温を

つけていないと分かりにくいので

『風邪』と間違えやすいのです。

 

知らずに薬を飲むと胎児に影響を

与える事になりますから慎重に

すべきでしょう。

 

妊娠初期症状と風邪の違い

妊娠初期はホルモンの変化により

自律神経が乱れやすくなります。

 

そうなると、鼻炎を起こしやすく

鼻水や鼻づまり、くしゃみ等風邪の

ような症状が現れてくるのです。

 

妊娠性鼻炎は体の変化で起こります

黄体ホルモンは妊娠して増え続けると

自律神経が乱れてしまうので、

 

交換神経と副交換神経のバランスが

不安定になり副交換神経が刺激される

ことで、粘膜が過敏に反応してしまい

ます。

 

加えて胎児が成長するに当たり、

栄養の殆どが胎児優先となるので、

母体の栄養が減り免疫機能が著しく

低下していきます。

 

これがきっかけで、鼻炎や花粉症に

なる人もいるようですから、単純に

風邪と判断しないようにしましょう。

 

妊娠性鼻炎と鼻炎の見分け方

妊娠初期には、薬は漢方以外は使用が

出来ません。

 

その為に、自力か産婦人科で処方される

漢方薬で抑えるしかないのです。

 

風邪による鼻炎や花粉症の鼻炎とは

症状が似ているので、鼻水だけで

判断は難しくなります。

・味覚や嗅覚の変化
・生理が止まった
・乳房のハリ
・おりものの色や出血

等、妊娠初期には体にも幾つかの

変化が表れます。

 

これらに当てはまるなら、妊娠性

鼻炎である可能性が高いので、

産婦人科で診察を受けて調べて

貰いましょう。

 

妊娠性鼻炎の改善方法

基本的に風邪の薬や鼻炎の薬は

飲めません。

 

診断により漢方が処方される事も

あるので、多少は楽になると思い

ます。

 

自宅で楽にする方法

薬が飲めないと、鼻炎とつわりの

ダブルパンチで悩むことになります。

 

そうなると日常生活も辛いもの

ですから、何とか軽くしたいですね。

 

ホットタオルで粘膜を温める

レンジで温めたタオルを鼻にのせて

暫く横になります。

 

少し熱いくらいの方が効果が高いの

ですが、火傷しない程度にしましょう。

 

お風呂で湯気を吸い込む

アロマオイルがあるなら、ペパー

ミントを使うと便利です。

 

洗面器にお湯をはり蒸気を吸い込む

と楽になりますよ。

 

 

もし花粉症だったら

既に花粉症や鼻炎を持っている

のであれば、マスクや眼鏡で常に

アレルゲンを体に入れないように

します。

 

基礎体温は記録する

日頃から基礎体温をつけて、自分の

体の状態を知ることも大切です。

 

これがあれば妊娠した事も検討が

つきやすいですし、焦らずに対処

する事が出来ます。

 

知らずに薬を飲むと非常に危険です

から、基礎体温は自分の生理周期や

妊娠だけでなく、

 

不調を早くに知ることにもなるので

きちんとつけておきましょう。

 

まとめ

出産すると妊娠性鼻炎は改善される

ので、心配することはありません。

 

本当に風邪の場合、妊娠の兆候が

あるのであれば耳鼻科ではなく

産婦人科で妊娠の検査と、風邪の

受診が必要です。

 

自分では非常に見分ける事が難しい

ものですから、下手に自己判断する

よりは、しっかりと診察して鼻水の

原因を調べた方が得策でしょう。

 

妊娠でなければ、耳鼻科で診察を

受けて早急に対処してください。

関連コンテンツ

-症状, 鼻水
-

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5