女性の場合、つわりでお腹がすくと
気持ち悪くなると言いますが、そう
でない場合には消化器官に何か不調
をきたしている事が考えられます。
気持ち悪くなると集中力も低下しま
すし、仕事や学業にも影響がでてし
まいます。
毎日気持ち悪くなるなら、早くに病院
で検査を受けること。
時々気持ち悪くなるようなら、以下の
原因に当てはまるかチェックしてくだ
さい。
お腹がすくとどうなる?
食事が消化されて胃に何も残らなく
なると、普通はお腹がすいて何か食
べたいなと思います。
多少の時間なら我慢ができますが、
どんどんお腹がすくと気持ち悪く
なり食事どころではなくなると困
りますね。
お腹がすくと気持ちが悪くなる原因4つ
胃腸に問題がある場合と自律神経か
らくるものがあります。
胃酸が過多になっている
胃酸は非常に強力で、食物をドロドロ
に溶かして小腸に送り出します。
元気な胃であれば、必要なだけ胃酸が
出ていますが、調子が悪く胃酸が増え
ると胃酸で胃を傷つけてしまうので、
お腹がすくとムカムカしたり気持ち悪
くなります。
胃が空っぽなのに胃酸だけがどんどん
分泌されるので、いつでも気持ち悪く
感じるのです。
胃酸過多の原因は、偏食や暴飲暴食、
ストレスが原因です。
特に肉類や脂質の多い食事、スイーツ
の食べ過ぎなども胃酸を増やすので注
意です。
早食いや大食いの人も、常に胃酸が
出やすくなり空腹で気持ち悪くなり
やすいようです。
胃酸については
この記事で詳しく説明しています!
自律神経のバランスが崩れている
ストレスやホルモンバランスの乱
れにより、自律神経のバランスが
崩れてしまう事で
脳の信号が乱れてしまい、胃酸が
常に出る状態になりやすいのです。
女性は生理の前後や生理が始まる
と吐き気がしたり嘔吐するのも、
黄体ホルモンの影響と言われま
す。
男性には生理はありませんが、スト
レスで胃腸の調子を壊したりする事
もありますの注意しましょう。
急性胃炎を起こしている
アルコールの過剰摂取・薬の服用など
により胃の粘膜が炎症を起こすと、胃
が痛くなるだけでなく空腹時に胃が痛
くなる事があります。
お腹がすくと胃が重くなり、気持ちが
悪くなるような時には「何か口にして
から気持ちが悪くなってないか」考え
てみましょう。
常用する薬で胃の粘膜が炎症を起こす
ようなら、一旦薬の服用を中止して、
医師に相談してみましょう。
繰り返すと慢性的な胃炎になり、空腹の
度に気持ち悪くなります。
十二指腸潰瘍の可能性もあり
胃潰瘍の原因にもなるピロリ菌は、
腸壁も同時に攻撃すると潰瘍がで
きて痛むようになります。
十二指腸潰瘍は、空腹時間が長く
なる朝に気持ち悪くなりやすいで
す。
十二指腸潰瘍は、ピロリ菌だけで
なく生活習慣の乱れで起こしやす
いもの。
飲酒や喫煙、睡眠不足などは、菌の
繁殖を盛んにして胃腸の調子をどん
どん悪くします。
度々起こるようなら、きちんと検査
を受けるようにしてください。
十二指腸潰瘍については
この記事で詳しく説明しています!
お腹がすいても気持ち悪くならないためにやりたいこと
調子が悪いかな?と思ったら早め
に対策を考えましょう。
疲れたら休む
ストレスの原因は、様々ですがそれ
を放置していると疲れも取れなくな
り、ストレスになります。
ストレスと疲労は悪循環の繰り返し
になりますので、どこかで断ち切る
事が必要です。
疲れたら体も心も休めること。
好きな音楽を聞いたり、映画を見て
リラックスするなど「ストレス環境
から少し離れる」事を考えましょう。
食生活の改善をする
胃腸の調子を戻すには、食生活から。
負担をかけるような食事を続けてい
ると、気持ち悪くなるだけでなく胃
が痛くなってきます。
食事はしっかり噛んで食べるように
することや、野菜を中心にして消化
酵素の働きを活発にすること。
食事だけでは十分なケアができない
のならサプリや青汁でサポートしま
しょう。
胃腸薬の乱用は避けること
胃腸の調子を良くすれば、気持ち悪
くなくなる。
そう考えて、胃薬を常用する人もい
ますが、症状に合わない胃薬を飲ん
でいたり、
飲みすぎる事で胃酸過多になったり
炎症を起こしてしまい食道炎になる
こともあります。
健康に留意しての行動が、反対に胃腸
の働きを低下させて悪くしてしまうと
お腹がすくたびに気持ち悪くなったり、
チクチク痛む、胸焼けがおきるなど不
快な症状があらわれます。
胃薬に頼るような生活を送らないよう
にするのが一番よいわけです。
症状別の胃腸薬については、
この記事で詳しく説明しています!
(胃腸薬なしでいきたいですけど)
調子が悪いときはきちんと病院で治療する
胃腸はストレスにも弱いので、少し
の疲労でも影響を受けます。
お腹がすくたびに気持ち悪くなるよ
うなら早くに病院で診察を受ける
こと。
問題ないようなら構いませんが、
不快感がいつまでも残るような
ら検査をして治療をすることです。
まとめ
お腹がすきすぎると違和感や軽い気
持ち悪さを感じることはあります。
それが吐き気にまでなると、胃腸の働
きの低下が原因です。
まずは生活の質を高くして、ストレスを
発散する。
少しでも気持ちを軽くして体をいたわる
事を考えてみましょう。
いつものリズムを変えるだけで、お腹
がすいても気持ち悪くならないように
できるのですから。