症状 腹痛 膨満感

お腹に水がたまる病気って?腹水の原因は?

胃腸を包む腹包に、何等かの疾患に

より水が溜まる症状を腹水と言います。

 

お腹に水が溜まると膨張感が強く

なり、張りが出てきます。

 

腹水はいったい何故起こるので

しょうか?

 

その原因や治療法について説明

します。

 

腹水は何故起きる?

0e84a0aa269dc2fba09f942f5f2c1c23_s_R

お腹に水が溜まりパンパンに膨らむ

腹水。

 

想像するとゾッとしてしまいますが、

内臓は腹膜と呼ばれる大きな膜で

覆われています。

 

内臓同士がぶつかり合い、摩擦が

起きにくいように腹腔という隙間が

あるのです。

 

この腹腔には通常は20から50ml程度の

タンパク質を含む水があります。

 

何等かの疾患でこの腹水が増えて

しまう事が、膨張感の原因になるのです。

どうして腹水は溜まるのでしょうか

8cbaada0c7ce53b796eaf3b66f07011c_s_R

腹水が溜まることを、腹水貯留と呼びます。

 

腹膜炎や心臓疾患、肝硬変やガン等も

原因になるのですが、発端の原因に

より炎症性腹水と非炎症性腹水に

分けて考えています。

 

炎症性腹水

 

腹膜炎やガンが原因で腹水が溜まるものを

炎症性腹水と呼んでいます。

 

内臓が病気により炎症を起こす事により、

血管から滲出液が溢れだし服腔内に

どんどん溜まり膨らんでいくのです。

 

タンパク質が多い腹水の為に、腹部が

硬く腹水は固まりやすいのが特徴。

 

非炎症性腹水

 

炎症を起こしていない腹水は、肝硬変

や心不全に多く見られますが、

 

ネフローゼ症候群や、卵巣過剰刺激

症候群等が原因になる事もあります。

 

こちらも血管から滲出液か腹水となり

溜まりますが、タンパク質の量が

少ない為に腹部に溜まっても固まり

にくくなります。

 

肝硬変と腹水

18dd632569f52a706696d829b4b08df1_s_R

肝炎は肝細胞が破壊され炎症を起こし

ますが、軽度であれば再生を繰り返し

ます。

 

ところがお酒を必要以上に毎日飲む事で、

肝臓の働きが弱くなると、肝細胞が減少

し肝硬変になるのです。

 

腹水が溜まると、手足にもむくみが表れ

体重も増加し下腹が飛び出たような状態

になり、メタボと区別がつきにくくなる

のも発見しにくい理由の一つ。

 

肝硬変になる人は、飲酒に喫煙、脂質の

多い食事を好む人が多く、血液も汚れて

しまい高血糖になりやすいですね。

 

血液中に脂質が多くなれば、必要な栄養

素が、血液から肝臓に運ばれなくなります。

 

通常は血液中から肝臓に栄養が運ばれて

いますが、肝臓まで上手く運ばれなく

なると、内圧が上がり血管から滲出液が

溢れだし腹水になるのです。

 

低アルプミン血症

http://www.white-family.or.jp/htm/topic/topic_219.htm

http://www.white-family.or.jp/htm/topic/topic_219.htm

肝臓の働きが悪くなると、アルプミンが作られ

なくなり低アルプミン血症となります。

 

体に大切なタンパク質で、栄養不足になると

アルプミンが少なくなり、血液の浸透率を

低くするので、血液から水分が溢れだします。

 

この低アルプミン血症になると、腹水やむくみ

の原因になり体重が増えていくのです。

 

うっ血性の心不全と腹水

8edbf458cf1122814e6efdf48f3a1746_s_R

全身の臓器や組織に血液が上手く送られ

なくなると、うっ血が起こり肺や静脈に

水分が溜まり心不全を起こしてしまい

ます。

 

肺に水が溜まると呼吸困難に陥りますが、

うっ血性の心不全の場合には、腹水が

心不全のサインとして表れる事があり

ます。

 

心不全は水分や塩分の摂りすぎが原因で

起きやすく、糖尿病や肝炎、肝硬変等も

同時に併発する事もあります。

 

静脈の内圧が上昇し、拡張すると血管

から水分が流れ出します。

 

全身にこれが起きると、腎臓が水分と

ナトリウムの排泄を少なくしようと

働き尿が少なくなります。

 

むくみが酷くなり、腹水だけでなく

全身がむくんでしまい、呼吸が出来

なくなるのです。

 

腹水の治療法

基本は塩分の制限と利尿剤で排泄を

促進し、アルプミン注射で血管内の

水分調節をしていきます。

 

大量に腹水が溜まっている場合には

腹水を抜いていきますが、

 

根本の原因となる病気を治さなくては

再び腹水が溜まってしまいますから、

一番確実なのは根本的な病気を治す

ことなのです。

 

まとめ

腹水が気になる場合には、内科で診察を

受けたりCT検査、超音波検査等も選択

できます。

 

何が原因であるかも精密検査で調べる

必要がありますので、しっかりと検査を

受けるようにしましょう。

関連コンテンツ

-症状, 腹痛, 膨満感
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5