便は健康のバロメーターです。
色や形に臭いなどから自分の調子が
分かりますが、時には便秘だけでなく
お腹がゆるくなり下痢を繰り返して
しまうこともあります。
腸は第2の脳とも言われるように
ストレスを敏感に感じとります。
子供がストレスでお腹が痛くなったり、
吐き気を起こすのもストレスから、
腸が過敏に反応するからです。
自分では気づかない、お腹のサインが
『ゆるくなる』事かも知れません。
お腹がゆるくなる原因は何?
健康な便は適度に水分があり、スムーズに
排便てきます。
お腹がゆるくなると、便の水分が増えて
しまい全体の9割が水になると『水下痢』
と呼ばれる水のような便が出てくるのです。
通常皆さんが下痢と呼ぶのは、水分が
8割前後でいつもよりお腹が痛んだり
お腹がゆるく感じるものなんですよ。
腸の運動が盛んになる
お腹がゆるくなるのは、腸のゼン動
運動が過剰に働いてしまうので、
消化されたものがいつもり早くに
老廃物になるからです。
そうなると腸の中に水分が上手く吸収
できずに、老廃物として便と混ざり
でてしまうのです。
お腹がゴロゴロしてゆるくなると
下痢になり排泄されるようになります。
急性胃腸炎
お腹がゆるくなる原因に胃腸炎が
あります。
ウィルスや細菌が原因の食中毒に
食物アレルギーによる胃腸炎など
でしょう。
免疫機能が、細菌やウィルスを関知
すると防御する為に働き、早く体の
外に出そうとします。
そうなると下痢を起こしやすく、
吐き気や腹痛も起こしやすく
なります。
ノロウィルスやロタウィルスなども
胃腸炎で有名ですし、
お腹がゆるくなった途端に症状が悪化
するのも特徴です。
過敏性腸症候群
腸が元々弱かったりすると、ストレスに
より腸の動きが過剰に活発になりお腹が
ゆるくなります。
通常の下痢よりも、水っぽくなり
しぶるような痛みが出てくる事も
あるのです。
お腹のゆるいのを止めたい時には
お腹がゆるくなれば下痢が起こります。
そもそも下痢は、体に吸収されるべき
水分が同時に出ていっている状態です
から水分補給は基本です。
お腹がゆるい時は、できるだけ温かい
飲み物が良いので、白湯や番茶、常温
のスポーツドリンクなどをゆっくりと
飲むようにしてください。
冷たい飲み物は、余計に腸を刺激します
ので小分けにして水分を取っていきましょう。
ウィルスでの下痢は病院に!
お腹に細菌やウィルスが入り込んで
急性の胃腸炎を起こしている場合には、
下痢止めを使わずに直ぐに医療機関を
受診しましょう。
ウィルスや細菌を排出しようと下痢を
起こしていますから、無理に下痢止めを
飲むとウィルスや細菌が体内に残りやすく
なります。
下痢止めを飲んでよい場合
冷えや食べすぎに飲みすぎ、過敏性
腸症候群の場合には下痢止めで止め
ても構いません。
過敏性腸症候群はセロトニンを安定させる事
たびたびお腹がゆるくなると下痢止めは
欠かせません。
特に過敏性腸症候群の場合は
『いつお腹がゆるくなるか分からない』ので
水を飲まなくても下痢を止める薬が
主流で使われます。
セロトニンが過敏性腸症候群と深い
関係にあるのは、ストレスが原因で
あらわれることから注目されています。
セロトニンは腸内でつくられるので、
お腹の調子を良くすることは精神的な
バランスも取りやすく、ストレスを
溜めにくくします。
腸内が元気な人はストレスフリーで
元気でいられるのです。
ストレスだけでなく腸内環境が乱れると
色々と体調を悪くしてしまいます。
病院で治療をすれば、下痢や腹痛も治り
ますが、日頃から食事や生活リズムを
整えておく事も忘れずに。
まとめ
お腹がゆるくなる原因は様々です。
冷えやストレスにウィルスだけでなく、
食事でも起きやすいものですから、
日頃の生活に何か問題はないのか、
どれくらい続いているのかを
チェックしましょう。
あまり何度もゆるくなるなら、検診で
原因を突き止めるのも大切です。