下痢 症状

お腹がゆるい!原因はストレス?そんな時どうする?

便は健康のバロメーターとも言われ、

毎日の排便が正常である事が健康の

証しとされています。

 

体調により便の固さや回数は異なり

ますが、お腹がゆるい日が続くと

心配ですね。

 

どうしてお腹がゆるくなるのでしょうか、

その原因をまとめました。

 

下痢や軟便になる原因とは

1d851796bb08108966b9c1eb11a70a82_s_R

理想的な便は、水分を70%から80%含む

「バナナ」のようなものです。

 

それ以上の柔らかい便は、軟便といい

水分のような状態を下痢便と呼んでいます。

 

蠕動運動の異常

 

健康な腸は、栄養や水分を吸収しな

がら蠕動運動を繰り返します。

 

残りかすが便となり肛門から出てい

きますが、何かが原因で蠕動運動が

活発になると水分吸収が上手くいかず

食物が腸内を早くに通過してしまいます。

 

そうなると便に水分が吸収されなく

なり便秘になります。

 

反対に腸の水分を吸収する力が弱かっ

たり、通常より水分を多く吸収すると

軟便や下痢便になるのです。

 

下痢にも種類があります

bee0dc681627156792565e3a29483bd5_s_R

急性下痢

 

急にお腹が痛くなり、軟便や下痢便に

なるのが急性下痢と呼ばれるものです。

 

お腹が冷えたり、冷たいものを食べ

たり飲んだりすると起こりやすくな

りますね。

 

ノロウィルスやロタウィルス等の

ウィルスが原因の下痢も急性の

下痢です。

 

発熱や嘔吐があり、脱水症状を

起こしやすいので早急に病院で

治療を行いましょう。

 

慢性下痢

 

毎日のようにお腹がゆるく、症状が

長く続きます。

 

感染が原因ではなく、ストレスに

よる「過敏性腸症候群」が原因と

言われています。

 

胃腸はストレスを受けると、食欲

不振や痛みを感じやすい器官です。

 

入学試験や国家試験のような人生の

節目の緊張や、

 

大切なクライアントとの商談前に

急にお腹がゆるくなる人は

 

「過敏性腸症候群」

だと言えるでしょう。

 

 

過敏性腸症候群とは

http://www.sakurakouen.com/025/031ibs/

http://www.sakurakouen.com/025/031ibs/

 

急な腹痛や下痢を起こす事が慢性化

している人。

 

通勤や通学中に急にお腹がゆるくなる

人が最近は増えています。

 

外出すると急にお腹が痛くなったり

ゴロゴロするようになると、日常

生活に支障が出てしまい仕事にも

影響が表れます。

 

中にはガスが溜まり張った感じを

1日中感じる人もいますが、

 

下痢や便秘を繰り返したり下痢が

続く人、便秘が酷くなる人もいます。

 

ストレスが腸に影響を与える!

eab2bad3c6e3af4c1a4ba9f66313e791_s_R

過敏性腸症候群の主な原因はストレスです。

 

脳と腸は密接な関係にあり、ストレスを

感じると腸から「セトロニン」物質が

分泌されます。

 

これが過剰になると、お腹がゆるく

なり下痢や腹痛を起こしてしまいます。

 

お腹の調子が悪く更にストレスを

感じると悪循環です。

 

精神的なストレスだけでなく、食事や

身体的な疲労もお腹の調子を崩す原因

になります。

 

適度に身体を休めてストレスを溜めない

ようにしたり、生活習慣を見直すなど

予防をしていきましょう。

 

 

腹痛と下痢が同時にきたら

 

お腹がゆるいだけでなく、激しい腹痛が

くると辛いものです。

 

下痢止めを飲む前に、お腹がゆるく

なっている原因に心当たりがないか

考えましょう。

 

食べ過ぎや飲みすぎ、お腹を冷やして

いないかなど思い当たるなら整腸剤や

下痢止めを飲んでお腹を温めます。

 

51c2b06617dfd3a60995b3b48768a846_s_R

暫くは消化の良い食事を取ることと、

半日は胃腸を休ませてあげてください。

 

水分は白湯等をゆっくりとたっぷり

飲むようにします。

 

冷たいものは、さらに下痢を酷くする

ので控えること。

 

嘔吐のある下痢や軟便の場合

5ddef4bfc6d0960d5e3c438e8413e9fa_s_R

嘔吐と下痢の症状は過敏性腸症候群や

食中毒、ウィルス感染が考えられます。

 

何か下痢の原因になる食べ物がある、

何回もトイレに駆け込むような場合

には医療機関を受診しましょう。

 

嘔吐のある期間は食事を控えて水分を

補給します。

 

徐々に身体も回復すれば食事も食べ

られるようになります。

 

まとめ

お腹の調子が何時もより悪かったり、

ゆるい期間が長い人は早めに病院で

診察を受けてスッキリしましょう!!

関連コンテンツ

-下痢, 症状
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5