更年期に入ると生理周期が変化する
だけでなく、おりものに変化が現れ
ます。
人によっては、オリモノだけでなく
陰部も臭い下着まで臭いが気になる
人もいますし、尿漏れかオリモノか
分からないような水っぽいものが出
る事もあります。
こうなるとおちおちとしていられず
に、ゴシゴシこすってしまうことも
あるかも知れません。
以前よりデリケートになっている更年
期ですから、身体に負担はかけられま
せんね。
どうしてオリモノが臭かったり水っぽ
いのか、原因を知り対処していきまし
ょう。
オリモノの変化は女性ホルモンにあった
オリモノは膣内を潤すだけでなく、
細菌が入り込んだりしないように
守る機能があります。
通常はサラッとしていますが、更
年期に入ると色が黄色や茶色に変
化していく事がわかります。
そしてベタつきが増えて下着が汚れ
やすくなりますね。
ホルモンの減少により、オリモノ自
体の分泌もなくなるので生理で剥が
れ落ちない子宮内膜がオリモノに混
ざる事もあるのです。
臭いもオリモノ減少によるもの
オリモノは酸性で、雑菌を退治したり
入り込まないようにしているのですが、
更年期で女性ホルモンが減少すると
オリモノの量が減りますから雑菌も
入り込みやすいのです。
膣内も以前より清潔を保てなくなり、
ちょっとした事で雑菌の侵入を許し
てしまうのです。
臭いが強くなるのも雑菌が繁殖するか
らで炎症が強くなると膣炎を起こして
しまうようになりますから「清潔にす
る」「疲労を溜めない」事が大切です。
陰部にはアポクリン汗腺があるので、
雑菌が増えると汗と混じり悪臭になっ
てしまうのです。
水っぽいオリモノは腟炎が原因?
オリモノの量が減ることで、細菌を
シャットアウトできなくなるので、
クラミジアやトリコモナス等の細菌
が繁殖しやすくなります。
痒みがあったり、オリモノが茶色にな
ってきたら腟炎を疑い婦人科を受診し
ましょう。
素人判断でビデを乱用すると悪化する
危険性もあります。
定期的に検診を受けている人も、オリモ
ノに変化があるようなら腟炎の検査を受
けてみましょう。
子宮体がんでも水っぽいオリモノが!?
更年期世代から閉経後の女性まで、
子宮体がんのリスクが高くなります。
出産経験がない女性がなりやすいと
言われますが、更年期に入ったら
子宮頸がんだけでなく体がん検査
も毎年受けておきましょう。
臭いやオリモノ変化を防止したい!
加齢による変化ですが、雑菌が増えて
しまい病気になってしまうと治療に時
間が掛かります。
定期的に検診を受けることは勿論です
が、下着を清潔に保つことやデリケー
トゾーンをしっかり洗うことも大切で
す。
専用の石鹸もありますから、それを使う
と臭いが和らぐので「臭いが気になって
仕方がない」人はデリケートゾーン専用
の石鹸を使ってみてください。
尿漏れシートやオリモノシートは小まめに取り替えること
更年期に入ると「尿漏れ」で悩む女性も
少なくありません。
オリモノシートでは対応ができない
ので、専用のシートを利用します。
こちらも汚れていなくても、必要ない
時には外したり汚れたらすぐに取り
替えるなど気配りも忘れないように
したいですね。
まとめ
更年期の女性は「自分はまだ若い」と
つい頑張りがちです。
子育て中の女性もいると思いますので、
休みがなかなか取れない事もあるで
しょう。
そうなると疲労が溜まり、女性ホルモ
ンにも影響を与えてしまいます。
規則正しい生活を心掛け、疲労を溜め
ないような日常生活を送るようにしま
しょう。
これだけでも、オリモノの変化がゆる
やかになる事があるので「更年期と向
き合う」事を頭に入れてゆっくり歩ん
でいきましょう。
特にオリモノ以外にも身体に変調が
出やすくなりますので、婦人科検診
はしっかり受診することが大切です。