パイナップルジュースが、咳止めに効果的だと話題になっていますね。
民間療法の咳止め、風邪予防に、レンコンや大根はちみつ、黒豆などが使われてきましたが、パイナップルの時代が到来!
インドのアーユルベーダを知り尽くした研究者達が行った実験で、パイナップルジュースが咳に効いたというニュースから、咳が出たらパイナップルジュースじゃない?という流れになってきました。
- インドの実験で使われたパイナップルジュースとは?
- 風邪に効果を期待するならどんなジュースがいいの?
そんなパイナップルジュースへのギモンを解消すべく調査してみました!
インドの実験で行われたパイナップルジュースとは?
インドの実験で使われたジュースのレシピ
材料:
パイナップルジュース:1カップ
新鮮な搾りレモンジュース:1/4カップ
ショウガパウダー:小さじ1
オーガニックの蜂蜜:大さじ1
塩:少々
カイエンペッパー:ひとふり作り方:
ブレンダーですべての材料を混ぜ合わせるだけです。http://www.naturalnews.com/050811_pineapple_juice_cough_syrup_natural_remedies.html
出典:Natural News
2010年に、結核性の咳をしている患者に、このパイナップルジュースを1日3回のませたときの変化を調べたところ、症状が改善したというのです。
出典元のNatural Newsでは、市販の咳止めシロップの5倍効果的だと伝えています。
喉がいがらっぽいときに、スッキリした果物が食べたい気分になりますが、感覚的に意味のあることだったようです。
パイナップルは口の中がチクチクする事があるけれど?
パイナップルにはたんぱく質を分解する酵素が含まれているので、舌がピリピリする事があります。
喉が痛い時にはしみることがありそうです。
でも、このたんぱく質を分解してくれる成分ブロメラインが、喉にへばりついた風邪の菌を引きはがしてくれるというのです。
実際飲んで見ましたが、しみるとか痛みがひどいときにはオススメ出来ませんが、普通に飲み込む事が出来る喉の状態なら、スッキリしてはなかなか良かったです。
酵素は生のパイナップルを使うことで効果発揮!
なかなか生のパイナップルジュースが手に入らないので、生のパイナップルを買ってジューサーにかけるのが一番です。
最近は、少量パックのフレッシュパイナップルも店頭に並んでいるので、そんなのでもいいですね。
ビタミンCが豊富で、ビタミンA、マグネシウム、マンガン、カリウムなどのミネラルに富んでいるので、風邪からの回復を早めるのに適しています。
ちなみに丸ごとキレイに向きたい時の切り方はこちら・・・
パイナップルの健康効果をピックアップ
ダイエット効果
ビタミンやクエン酸がたっぷり含まれているので、代謝アップに役立ちます。
その上、カリウムが豊富なので、ナトリウムを排出してむくみを解消してくれます。
炭水化物よりもカロリーが控えめですし、脂肪の多いおかずを減らしてパイナップルで補うだけでカロリーダウンになります。
朝食を置き換える方法が一般的。
便秘解消
食物繊維、水分が豊富なうえ、消化をたすけるたんぱく質分解酵素のお陰で、便秘を防いでくれます。
ミネラルが豊富な点も、便秘解消にプラスです。
高血圧予防
カリウムが豊富で余分なナトリウムを排出してくれるので、血圧の安定に役立ちます。
繊維が豊富なことで余分なコレステロール排出をしてくれるので、高血圧に禁物の高脂血症も、改善されます。
その他
- アンチエイジング
- 消化を助ける
- デトックス
- 痛風の改善
- 疲労回復
- 美肌効果
まとめ
生のパイナップルジュースは、咳予防、風邪予防を含めて健康作りに役立つ!
最近は生のパイナップルが手に入りやすくなりましたね。
パイナップルジュースも、咳止めや風邪症状に生のものが効果的だと言うことですから、是非、手作りしてみてはいかがでしょうか。
調べて見ると、咳や風邪だけで無く、ダイエット効果や、高血圧、痛風にも健康効果アリと言うことですから、日常的に取り入れて健康作りに役立てたいですね。