ロタウィルス 感染症

ロタ予防接種を受けておきたい理由と必要性を確かめよう

 

ロタウイルスの怖さ

 

ロタウイルス胃腸炎は、主に乳幼児に多いウイルス性の胃腸炎のことです。ロタウイルス胃腸炎の原因となるロタウイルスは、全世界に広く分布しています。

 

衛生面での状態には、それほど関係なく、世界各国で感染が確認されています。

ロタウイルス胃腸炎のほとんどが、突然の嘔吐や白い水のような下痢便を招くでしょう。発熱を伴う場合も珍しくなく、回復には約一週間くらいかかるとされています。

 

幸運なことに多くの場合、治療しなくても自然治癒するとされているのです。
しかし、重症化すると脱水や腎不全、無熱性けいれん、脳炎及び脳症などを伴うことがあります。

 

ロタウイルスの特徴

 

日本では、ロタウイルス胃腸炎の発病は、冬から春にかけて多く見られるのが特徴です。
年間の感染者数は、約80万人にもなると言われています。特に、生後3ヶ月から2歳頃までの乳幼児に起こります。
感染のピークは、およそ1歳前後です。

 

生後3ヶ月以内であれば、母親から受け継いだ免疫のおかげで感染しても症状は出ません。
あるいは、症状があったとしても軽く済むでしょう。しかし、生後3ヶ月を過ぎて初めて感染した場合、重症化しやすくなるのです。

 

5歳を迎える頃には、ほぼ100%の小児が感染するとされています。その後も何度か、感染することがあるでしょう。
一番症状が酷いのは、初めて感染した時です。
最近では、福祉施設といった場所の成人の間でも、集団感染が珍しくありません。

 

ロタ予防接種の必要性

 

残念ながら、ロタウイルスの有効な治療法は見つかっていません。そのため、ロタウイルスを予防するためには、ロタ予防接種の必要性が生じます。
何故ならば母親から受け継いだ免疫は、次第に効力を失うからです。

 

免疫が弱まって初めて感染すると、重症化しやすくなってしまいます。ロタ予防接種は、その予防のために欠かせません。

 

乳幼児の早期から保育園などに入所している幼児もいます。その幼児がロタウイルス胃腸炎に罹った場合、嘔吐や下痢といった脱水症状をきたします。

 

そのまま、点滴、入院となる場合がほとんどです。ですから、乳児期の早期にロタ予防接種を行なう必要性があります。

 

ロタ予防接種のワクチン

 

ロタ予防接種で使われるワクチンは、2種類あります。ロタリックスロタテックです。

成分や製法などは違いますが、どちらのワクチンも同じような効果を発揮します。ロタウイルスによる胃腸炎などの感染を防いだり、症状を軽くしたりしてくれるでしょう。

 

点滴や入院が求められる、重症に陥る確率を約90%も減らしてくれます。その結果、脳炎などといった深刻な合併症も予防できるのです。

 

ロタリックスもロタテックも、複数回の接種で、初めて効果を発揮します。1回の接種だけでは、十分な効果が見られませんので、注意しましょう。

 

ロタ予防接種の必要性は、疑うまでもありません。しかし、まだ日本ではロタの予防接種は任意となっています。
そのため、ロタ予防接種に躊躇される家庭も少なくないでしょう。

 

最近では、自治体などから予防接種の助成金が出る所も出てきています。いずれは、必須の予防接種として扱われることでしょう。

 

まとめ

 

乳幼児に多く感染が見られる病気がロタウイルスです。感染予防のためにも、ロタ予防接種の必要性が、叫ばれています。
日本では、必須の予防接種では、ありませんので注意が必要です。

 

ロタウイルスが重症化した場合、深刻な合併症を招くことがあるでしょう。特に、初めてロタウイルスに感染した場合、気をつけなければなりません。

 

現在の時点では発症してしまったロタウイルス胃腸炎の治療法はないのです。ですから、事前に予防接種を受けておくことが、大事になります。

 

きちんと計画的に、予防策を施しておきましょう。助成金を受けられる場合もありますので、管轄の窓口に相談するのが、おすすめです。

 

関連コンテンツ

-ロタウィルス, 感染症
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5