腰痛 運動器疾患

背骨の歪み気になりませんか?治す方法教えます!

腰痛の原因は体の歪みと理解して

いても、どこがどう歪んでいる

のか、自分自身が把握している人

は多くありません。

 

だいたいは『何となく』歪んでいる

から腰痛が起きると考えています。

 

左右の肩の高さが違う

股関節が固い

肩こりが酷い

腰痛が治らない

 

全ては背骨や骨盤の歪みが原因です。

 

これを治すには、生活習慣の改善と

毎日のストレッチに掛かっています。

 

ストレッチをしても、生活習慣を

変えなければ同じことですから

『同時にやる』事を心掛けま

しょう。

背骨の歪みは体のバランスを整える事から始めましょう

多くの人は『右利き』ですから、

体を左右に分けると、右方向の

筋肉や骨をよく動かします。

 

動かせば関節も筋肉も動きます

ので、自然と鍛えられます。

 

ところが動かさない反対側は

『ちょっと!私も動かしてよ!』

と思っているんですね。

 

カバンを何時も同じ肩にかけたり、

スマホを利き腕で操作して頬杖を

ついているような生活をしていれば

『使わない筋肉は老化』する一方。

 

体の中心から左右の筋肉のバランス

を取らなければ、体は歪みを発生

あちらこちらが痛くなるのは当然です。

 

ストレッチをしても『どちらかだけ

が異様に固い・伸びない』と感じるなら

、先ずは日常的な癖も少し気をつけて

いく必要があります。

 

利き腕と反対も出来るだけ使うように

するだけで、体はバランスを取ろうと

しますからストレッチ効果もきちんと

現れます!

ストレッチで背骨の歪みを治しましょう!

ストレッチは筋肉をほぐして・

伸ばす・ゆるめるを繰り返します。

 

歪んだ体を正常にする為の基本中の

基本ですね。

 

先ずは骨盤のバランスを整える事で

背骨がより真っ直ぐに伸びますし、

腰痛にも効果が現れます。

 

骨盤のバランスが悪いまま背骨を

伸ばしても意味がありません。

 

骨盤の左右のバランスが整ってから、

腰の骨や筋肉に働きかけて曲がった

ものを、できるだけ正常な状態に

する事で背骨が伸びやすくなり

安定感が生まれます。

 

骨盤→腰回り→背骨の順で、ストレ

ッチをしていけば負担の掛かってい

る筋肉を柔らかくしていけます。

 

簡単な背骨の歪みストレッチ

・正座をしたまま腕を後ろの床に

つけて太ももを伸ばします。

 

これで骨盤を開き歪みを治しやすくします。

 

・ラジオ体操やテレビ体操で、腕を

降り体を左右に捻る運動があります。

 

ゆっくりと左右に体を捻って腰から

背中を伸ばします。

 

・最後に背伸びをしますが、片方の腕の

手首を持ってゆっくりと脇を伸ばす

イメージをしましょう。

 

左右5回から始めてみてくださいね。

 

まとめ

背骨の歪みを治すストレッチは

背伸びをするイメージです。

 

ラジオ体操やテレビ体操は全身運動

ですし、姿勢を正して背骨を伸ばす

には一番良い方法です。

 

難しいストレッチよりオススメですし

、朝に筋肉をほぐして出掛けると1日

腰痛知らずで過ごせますよ。

関連コンテンツ

-腰痛, 運動器疾患
-, , ,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5