「予定日を過ぎているのに生理が来ない」
「生理前の症状はあるのに生理にならない」
「生理が遅れているのは妊娠のせい?」
このような不安を抱えている女性はいませんか?
今まで正常な周期で来ていた生理が突然来ないと、身体は健康であっても心配になりますよね。
妊娠の可能性がある人は「子どもができたかも?」と思うでしょうし、妊娠の可能性がない人は「何か病気かも?」と不安な気持ちになることでしょう。
予定日を過ぎても生理が来ない原因には、一体どのようなものがあるのでしょうか?また、生理が遅れている時はどのように対処したらよいのでしょうか。
今回は、生理が遅れる原因とその対処法について説明します。生理の遅れに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみて下さいね。
生理が来ないのはなぜ?
今月もまた生理が来ない……身内馴れ合い内輪談合作家どものせいだわ……。
— 創想話を憂う会会長bot (@ureukai) July 14, 2017
今日も(生理が)来ないけど大丈夫か
— きよひこbot (@atkiyohiko_bot) July 13, 2017
このように、生理が来ない、遅れるといった症状は比較的よく見かけます。
生理が来ないというと、まず一番に心配されるのが「妊娠」の可能性ですよね。しっかりとコンドームを付けていても、避妊の可能性は100%ではないので、性行為をした人は不安に思うでしょう。
しかし、生理が遅れる理由は妊娠だけではありません。
日頃の生活習慣や精神的な負荷からも、生理周期の乱れは起こります。女性の身体は繊細ですから、ちょっとしたことでも原因になることがあるのです。
では、具体的にどのようなことが考えられるかを次の章で説明していきましょう。
生理が遅れる原因とは
1.身体の冷えが原因
女性の身体は、男性よりも脂肪や筋肉が少ないので冷えやすいです。
冷たい物の飲み過ぎや、冷房の効いた部屋に長時間いるなど、日常の些細なことで冷えを招きます。
身体が冷えた状態というのは、子宮と卵巣の機能が低下することに繋がります。子宮と卵巣の機能が低下すると、生理が遅れるなどの症状を引き起こすことがあるため、冷え性の人は特に注意が必要です。
2.乱れた食生活が原因
外食が多いなどの栄養の偏った食事や、無理なダイエットなど、食生活の乱れも原因の一つです。
食生活が乱れ、「ビタミン」や「ミネラル」が不足すると、ホルモンバランスが崩れやすくなります。
ホルモンのバランスが崩れると、排卵が正常に行われなかったり、生理の周期が遅れるなどの症状に繋がります。バランスの取れた食事を食べることも、婦人科系の病気を防ぐには大切なことです。
3.ストレスなどの精神的なものが原因
ホルモンバランスの乱れは食生活から起こるだけではなく、精神的なストレスも原因の一つなのです。
ストレスは少なからず誰でも感じているものです。しかし、上手く発散できず、自分でも気がつかないうちに蓄積されてしまうこともあるのです。
生理が来ないことを気にし過ぎると、それがストレスとなってさらに遅れてしまうという悪循環に陥ります。
例えば、「妊娠かも」という心配が強くなり、病院で検査してもらったところ妊娠ではないと判明した瞬間に生理がくる、なんて経験もよく耳にします。
心配になる気持ちは良く分かりますが、必要以上に気にすぎることはかえって身体には毒だということも覚えておきましょう。
4.妊娠していることが原因
妊娠している場合は生理の遅れ以外にも、「妊娠初期症状」と呼ばれる症状が出る人が多いです。妊娠初期症状は、生理予定日を過ぎた辺りから心身に現れる症状のことです。
妊娠初期症状の例
- 熱っぽいまたは微熱が出る
- 吐き気がする
- 便秘になる
- 倦怠感がある
- 頻尿になる
これらは、生理前の症状とよく似ています。
さらに、「妊娠」に対する期待や不安から、実際は妊娠していなくてもこのような症状が出ることもあります。妊娠の可能性があり、生理が1~2週間遅れている場合は念のため、妊娠しているかしていないかの検査をすることをオススメします。
生理が来ない時の対処法
妊娠していなかったとしても、来るはずの生理がなかなか来ないと、気持ちもなんだか落ち着かないですよね。
一刻も早く生理が来て欲しいと願いたくなるものです。生理が来ない時の対処法をいくつかご紹介しますので、不安を解消するためにもぜひ一度試してみて下さいね。
1.あまり悩み過ぎない
生理が来ないことを必要以上に心配すると、余計にストレスが溜まってしまう原因になります。
「しばらくすれば来るだろう」ぐらいの気持ちでいても大丈夫です。あまり気にし過ぎず、リラックスして過ごしましょう。
2.規則正しい生活を心がける
生活習慣の乱れが原因の場合、規則正しい生活を心がけることが大切です。
バランスの良い食事を食べることはもちろんですが、適度な運動や質のよい睡眠を取ることも必要です。たくさん寝ていても眠りにつく時間が遅いと、睡眠の質は悪くなってしまいます。できるだけ、毎日同じ時間寝るようにしましょう。
3.産婦人科を受診する
確実に不安を解消できるのは、やはり一度産婦人科を受診することです。
心配がいらない場合が多いですが、まれに病気が隠れていることもあります。一週間たっても生理が来ない時は、産婦人科の先生に相談してみましょう。
まとめ
女性の身体はとても敏感なので、ちょっとした変化でも生理の遅れを招いてしまいます。失恋のショックや、仕事や家庭の悩みでも生理周期は乱れます。日頃から規則正しい生活を送り、ストレスを溜めないように心がけておくと良いです。
ただし、安易に自己判断をせず、「おかしいな」と思うことがあれば、一度産婦人科を受診しておきましょうね。