婦人科 生理 生理不順

生理が多い原因ってなに?みんなどれくらいの量なの?

生理の量って人と比べられないし、自分が多いのか心配になる事って無いですか?

わたしは、学生の時毎時間ナプキンを交換していましたが、タンポンを使うようになってからはタンポン+ナプキンで2時間~午前中持たせるって感じでしたね。

「タンポンのスーパーをナプキンなしで使える人がいるって事は、ちょっと多いのかな?」くらいに思っていました。

意外に知らない経血の量や、病気が疑われるほどの量ってどれくらいからかという事を調べて見ました。

あなたの参考になれたら嬉しいです。

 

生理が多いってどれくらいから?

 

市販のナプキンを目安に

市販のナプキンは、市場調査をしながら個人差のある生理に対応出来るように商品開発されています。

ユニチャームでは、羽なし、はねつきに加えて、昼用は17㎝~27㎝、夜用は29㎝~42㎝と大きさも対応力も幅広いですね。

皆さん一番多いのは2日目という人は多いですが、市販品のナプキンで対応出来ていれば平均的だと思っていませんか?

基礎体温計推進研究会の資料によると、 20g~140gが平均的な量 としていますね。

  • 市販のナプキンが1時間持たない
  • 経血が気になって外出を控える事がある
  • 年々経血の量が増えている

生理の量が気になるなら病気が隠れている事があります。

基礎体温計推進研究会のサイトはこちら

 

Eri Rinさんの生理の血を減らす唯一の方法

生理の仕組みや量についてわかりやすく解説しています。

https://www.youtube.com/watch?v=Z0ghru-52E8

 

個人差は当然だけど月経過多にはご注意!

子宮の平均的な大きさが卵くらいの大きさだとすると、卵1個が約50gです。

それよりも2~3倍以上もの140g以上の経血が出るというのは多めという事になるでしょう。

  • 夜用を使う
  • タンポンとナプキンを同時に使う
  • 外出を控える

こんな状態ならば、『月経過多』が疑われます。

『月経過多』で問題となるのは・・・

  • 頻繁にナプキンを交換する煩わしさ
  • 外出がままならない
  • ひどい貧血になる心配がある

という事です。

この場合の貧血は、酸素を運んでくれるヘモグロビンの質や量が落ちてしまうものなので、強いだるさや動悸などつらい症状が出てきます。

 

生理が多いと心配な病気は?

 

つらい貧血症状が出ている場合でも、生理過多を起こしている原因の改善で体調が良くなることが多いので、病院を受診するのがオススメです。

子宮筋腫

子宮の中にこぶが出来るので、内膜の表面積が大きくなっています。

生理の時にはがれ落ちる内膜の量が増えてくるので、経血が増えて慢性的な貧血になる事が多い病気です。

ホルモンの関係で生理を繰り返すたびに大きくなる傾向があるので、薬で生理をコントロールするか、筋腫を切除する手術を受けると改善します。

良性の腫瘍なので、痛みや貧血がひどくなければ経過観察になる人も多いです。

 

子宮内膜症

子宮内膜は、ホルモンの働きかけによって子宮の中で内膜を厚くするために『増える』⇒『剥離して生理』を繰り返しています。

その内膜の細胞が、子宮内以外でも増える事で骨盤内にたまって炎症や癒着を起こします。

卵巣部分にたまると『卵巣チョコレート嚢胞』と呼ばれます。

 

機能性の月経過多

若い女性に多いのですが、ホルモンバランスの不安定や異常が生理の量を多くしたり、とても少なくしたりします。

経血の量が心配な場合は、血液検査でホルモンの状態の診断を受けると良いでしょう。

 

まとめ

平均的な経血の量は20g~140g程度

日常に不自由を感じる、普段から倦怠感がひどいというときには婦人科を受診しましょう。

40歳前半のママ友は、生理になると昼間でも夜用を愛用していているほどで、だるさと動悸から病院で検査すると、ひどい貧血になっていました。

結局握り拳大の筋腫が見つかり、手術を受けました。

若い人の場合には、不妊の原因にもなるので、ガマンしないで受診して、自分の体について知っておいた方が良いですね。

関連コンテンツ

-婦人科, 生理, 生理不順
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5