婦人科 生理痛

生理痛がない人の特徴とは?重い生理痛を抱えている方は必見!

 

正常な周期であれば毎月やってくる「生理」ですが、生理がくる度に「生理痛」に悩まされている人もいることでしょう。

生理痛の症状には、「腹痛」「腰痛」「便秘」などがありますが、人によっては何も手につかないほど重い場合もあります。

しかし、反対に「生理痛が全くない」という人もたくさんいます。少しでも生理痛を抱えている方からすれば、生理痛が全くない人はとても羨ましく感じますよね。

一体、「生理痛がある人」と「生理痛がない人」の差はどこにあるのでしょうか?

今回は「生理痛がない人の特徴」についてご説明します。生理痛がない人の特徴を知れば、生理痛の軽減に繋がるヒントが分かるかも知れません。

生理痛で悩んでいる人は必見です!

生理痛がない人の特徴とは?

3f41e07d19f6aa03614819c3c471726e_s

生理痛がない人の特徴は、大きく分けて2つあります。それぞれ詳しく説明していきましょう。

もともと生理痛が起きにくい体質である

生理痛が起きる原因は、子宮口から血液がスムーズに流れないことが関係しています。

血液の流れが停滞することで「痛み」が現れるのですが、生理痛がない人は血液の流れがスムーズです。

血液が停滞するかしないかの違いは「子宮口」の大きさにあります。子宮口が広いと血液はスムーズに流れますが、子宮口が狭いと血液は流れにくくなってしまうのです。

このように、子宮口が広い体質の人は、血液が滞ることなくスムーズに排出されるので、生理痛が起こりにくいです。

 

正しい生活習慣を送っている

生理痛は「ホルモンバランス」に大きく関係しています。

生理が始まると起こる「便秘」や「肌荒れ」などの症状は、「黄体ホルモン」の増加が関係しています。日頃から規則正しい生活を送っている人は、生理前の黄体ホルモンがそこまで大きく増加していません。ですから、ホルモンバランスの乱れによる生理痛が起きないのです。

ホルモンバランスが正常に保たれている人は、栄養バランスの取れた食事や、質のいい睡眠を取っています。その他、毎日適度な運動を行なっていたり、ストレスをあまり溜めることのないように心懸けています。

生活習慣と生理痛は一見、直接的な関わりがないように思えますが、実はとても密接な関係があったのです。

生理痛が起こる原因とは?

fd5f65dd7862851697f935d5e2c5715f_s

生理痛がない人の特徴は、
「もともと生理痛が起こりにくい体質である」ことと
「正しい生活習慣を送っている」

ということでした。

そしてそれ以外にもう1つ言えることは、「生理痛が起こる原因を作っていない」ということです。

生理痛がない人は、意識的かそうでないかの違いはありますが、生理痛が悪化する原因となることを避けています。反対に、生理痛が重い人は、知らない間に生理痛を悪化させてしまう行動を取っていることもあります。

ですから、生理痛が起こる原因を知っておくことは、「生理痛がない人」の仲間入りをするためには大事なことなので、しっかりと理解をしておきましょう。

 

①体が冷えている

「冷え」は生理痛だけでなく、女性にとってはあらゆる体の不調の原因となっています。

体が冷えると当然「子宮」も冷えてしまうわけですから、子宮の血液循環が悪くなってしまいます。

523178

血液の循環が悪くなることは、子宮口が狭い体質の場合と同じ結果を招いてしまうので、生理痛が起きる原因になってしまいます。

 

②ホルモンバランスが崩れている

こちらは先ほども少し説明をしましたが、ホルモンバランスの崩れは生理痛が起こることと関係しています。

常にホルモンバランスが乱れがちな人は、生理前になると、余計にホルモンバランスが崩れてしまいます。いつも睡眠不足だったり、ダイエットなどで食事を抜いている人は生理痛が重い傾向にあります。

 

③ストレスが溜まっている

726831

ストレスが溜まると、自律神経の乱れに繋がります。

自律神経が乱れると血行不良に繋がり、子宮から血液を排出するのが困難になるため、生理痛が起こりやすくなります。

ストレスの発散が上手くできず、溜め込みやすい人は、生理痛が重いと感じることが多いです。

『生理痛がない人』を目指すには

ed4eb2fc391c0790e90457348f031dd0_s

生理痛がない人の特徴や生理痛が起こる原因から、生理痛がない人を目指すにはどうしたらよいかをまとめました。

どれも日々の生活を少し見直すだけでできることばかりなので、ぜひ今日から試してみてはいかがでしょうか。

①体を冷やさないようにする

体を冷やさないためには、冬場はお腹や腰にカイロを当てる、夏場は冷たいものより常温の飲みものを選ぶ、などが有効です。

その他、お風呂はシャワーで済ませず、しっかりと湯船に浸かることも効果的です。

 

②ストレスは適度に発散する

没頭できる趣味を見つけたり、ウォーキングやジョギングなど軽い運動を継続するなどがストレス解消にはオススメです。

仕事が忙しい人は、オンオフの区別をきっちり付けるだけでも気分転換になります。

 

③規則正しい生活を送る

何度も言いますが、十分な睡眠と栄養をしっかり取ることは、生理痛をなくすためにはとても重要です。

毎日決まった時間に寝ることや、3食バランスの取れた食事を摂るように心がけて下さい。ジャンクフードやお菓子の食べ過ぎも、体には悪影響です。

まとめ

c6550fbe56e2204f1ae7fddd5a5ae711_m

生理痛がない人の特徴は2つありましたが、持って生まれた体質はどうすることもできません。

しかし、正しい生活習慣ももちろん大切なポイントですから、「体質だからどうしようもない」と諦めないようにしましょう。

自分のライフスタイルを生理痛がない人に近づけることで、あなたの重い生理痛もきっと和らいでいくはずです。

関連コンテンツ

-婦人科, 生理痛
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5