風邪を引いたりインフルエンザに
なると咳が出るようになります。
頭痛もしますし、咳き込むと頭が
ズキズキする事はありませんか?
ただでさえ辛い症状に加え、咳で
頭が痛くなると辛いですね。
どうして咳で頭が痛くなるのでし
ょうか。
その原因と対処法を解説します。
咳で頭が痛くなるのは良性囃性頭痛
多くの咳は風邪やインフルエンザで
気管支が炎症を起こすために起こり
ます。
咳は身体が『休んで欲しい』と言っ
ているようなもの。
副交感神経が働き、咳をすると
『アセチルコリン』という物質が
自律神経から分泌されます。
アセチルコリンは血管を拡張するの
で、脳の神経や頭蓋骨の内部を圧迫
するようになります。
これが咳で誘発されてしまい頭に
痛みが起きると言われています。
咳以外でも起こりやすい
短時間で治りますが、咳以外でも
大笑いしたり、くしゃみでも起き
やすく、脳の神経が刺激される
ことによりおこります。
一過性の頭痛ですから、直ぐに治り
ますが中には長時間続く事もあり、
その場合には鎮痛剤を利用すれば
治まります。
風邪やインフルエンザで発熱や頭痛が
ある場合、咳で誘発されてしまい、
『ズキズキ』と頭痛が続く事もあるよ
うです。
風邪薬との併用は危険ですから、頭痛
が辛いようであれば医師に相談してく
ださい。
肩こりからやってくる頭痛
咳をすると特に上半身の筋肉が動き
ます。
疲労が蓄積されていたり、咳で眠れ
ない日が多いと緊張は高まり、肩こ
りや首こりを起こしてしまうのです。
咳でこった筋肉が刺激されてしまう
と、緊張性頭痛を誘発し
『咳をすると頭が痛い』と感じるよ
うになります。
こった筋肉を温めてリラックスする
と、次第に治まりますが辛いような
ら鎮痛剤で痛みを抑えてください。
副鼻腔炎から起きる頭痛
風邪だけでなく、花粉症のような
アレルギーで鼻水が大量に増える
ことがあります。
異物が鼻に入ることで、炎症を起
こし鼻水が症状として表れます。
副鼻腔は目の奥から鼻に繋がって
いるので、咳により回りの神経が
刺激されやすくなるのです。
副鼻腔炎が悪化すると、偏頭痛を
起こしたり、咳と鼻水が同時に症
状として表れるので辛いですね。
鼻を噛むことで、副鼻腔が刺激を
強く感じる為に、咳で副鼻腔から
頭の神経が刺激され酷い頭痛に悩
む事になるのです。
頭痛は何故起きる?
頭痛には緊張性頭痛と偏頭痛、群発
性頭痛があります。
緊張性頭痛はストレスを感じたり、
筋肉の緊張、肩こりなど身体が緊張
する事により、自律神経のバランス
が乱れてしまい痛みが起こります。
咳で頭が痛くなるのは、群発性頭痛
が多いのですが、疲労が蓄積している
身体に風邪を引いたり、
インフルエンザに感染すると、身体の
筋肉の緊張と咳が反応しておこる場合
もあります。
血管拡張による偏頭痛
咳で頭が痛くなるのは、この血管拡張
によるもので、咳により一時的に血管
が広がってしまうために起こります。
中高年の男性は比較的短時間で治まり
ますが、女性の場合はホルモンの関係
から咳により偏頭痛が誘発されること
もあります。
女性ホルモンのバランスが乱れてい
ると、不調が起きやすく頭痛も起き
やすくなります。
無理なダイエットやストレスは、ホル
モンバランスを崩しやすく、ちょっと
したことで肩こりや頭痛を起こしやす
くなるんですね。
群発性頭痛
激しい痛みがある群発性頭痛は、原因が
特定できず、男性に多いものです。
咳により起きる、良性囃性頭痛も女性
より男性の方が多く、アルコールや喫
煙が原因ではないかとも言われていま
す。
最近は、女性も喫煙や飲酒の機会は多
いですから男女共に増えているので、
油断はできませんよ。
強い痛みが長時間続くので、咳で頭が
痛くなり治らないようなら、群発性頭
痛を疑っても良いかも知れませんね。
まとめ
直ぐに治まれば良いのですが、体調が悪
いとズキズキと長引く頭痛。
咳で頭が前のめりになり、圧が掛か
る事により起きやすいものです。
先ずは落ち着いて深呼吸をし気持ち
をリラックス。
緊張が治まると自然に治りますが、
あまりにも痛みが強くなり頻繁に
起きるなら頭痛外来のある大病院
を受診しましょう。