風邪や喘息、インフルエンザが悪化する
と咳が止まらなくなり、肺が痛くなるこ
とはありませんか?
咳だけなら我慢はできても肺が痛くなる
と「悪化している」「他の病気なんじゃな
いか」と心配になりますね。
咳をするとどうして肺が痛くなるのでしょ
うか?
その原因や対処、治療についてまとめてい
きます。
咳だけではない?肺の痛みが起こる原因
咳をすると痛い
咳のしすぎで、胸膜が摩擦を起こ
すと壁が弱くなり痛みが起こりま
す。
また肺がんにより痛みがあらわれ
る事もあるので、咳が止まらない
息切れがするようなら要注意です。
肺がんの場合には、独特な咳が起
こり風邪の咳とは違ったものなの
であまり心配しすぎないようにし
てください。
息をするだけでも肺が痛くなってませんか?
咳がでるだけでなく、息を吸い込むと
肺が痛みを感じる事があります。
肺は胸膜という膜におおわれているの
ですが、それに穴が空いてしまうと肺
から空気が漏れてしまい酸素が体にう
まく取り込めなくなります。
咳をする度に肺が痛むだけでなく、息
をすうとチクチクするようなら気胸で
ある可能性が高くなります。
気胸とは
生きていくうえで呼吸ができないと窒
息してしまいます。
大きく肺に空気を入れることで、体の
機能も円滑に動いています。
肺は、薄い膜が2枚あり肺の表面には
胸膜(きょうまく)と、肺の内側には
壁側胸膜(へきそくきょうまく)、
その間にある胸膜腔(きょうまくくう)
が働いて肺は大きく膨らんで空気をとり
いれます。
なんらかの原因で胸膜が破れてしま
うと、空気が胸膜空に入り込んで圧
力がなくなり、肺がしぼんでしまい
ます。
自然気胸
気胸は左の側に出やすく、咳をした後
に息をすると痛む事が多いようです。
原因は特定できていませんが、喫煙習
慣がある人やストレスを溜めやすく、
疲れやすい人に起こりやすいようです。
突発性のものが多く、そのほとんどは
喫煙者で、長期的な喫煙が肺に刺激を
与えてしまうことで起こります。
胸膜が何らかの原因で破れてしまうこ
とで、呼吸が上手くできなかったり咳
が出ると胸が痛くなります。
この他に肺がんや肺気腫で起こること
もあり、重症になると息ができなくな
り命の危険にもつながります。
外傷性気胸
怪我や事故によって肋骨が折れて
しまい、穴があくことで起こりま
す。
女性に多い月経随伴性気胸
子宮内膜症が原因で気胸になるこ
ともあります。
子宮内膜が横隔膜に入り込むこと
で、生理になると横隔膜に穴があ
いてしまい、空気が胸腔に入り込
んでしまいます。
子宮内膜症は不妊の原因にもなり
ますので、生理不順や不正出血が
あるようならしっかり診察して治
療を行いましょう。
風邪が悪化する事で咳をすると痛む
咳で肺が痛む原因として風邪や気管
支炎、肺炎が考えられます。
薬を飲んで休めば治るだろうと思っ
ていたら悪化してしまったなどと言
うこともよくあります。
早めに自分の咳や肺の痛みが何から
起こっているかを知ることが大切で
す。
細菌やウィルスが原因で、呼吸器官
に炎症を起こすと、喉の痛みや咳が
おきます。
最初は風邪でも、しっかり治さずに
いると気管支にもウィルスや細菌が
入り込み気管支炎に。
さらに肺に入り込むと肺炎になりま
す。
たかが風邪と放置すれば、悪化をた
どって咳により肺にダメージを与え
ます。
インフルエンザ
インフルエンザだとは気づかず、
悪化させてしまうと高熱と激し
い咳が続く気管支炎の合併症を
起こします。
ウイルスや細菌による二次感染が
原因となのですが、咳は乾いたも
のから、痰(たん)がからんだ湿
った咳になり、
症状が悪化すると気管支が狭くな
るため呼吸がしにくく肺が痛むよ
うになります。
肺炎
肺炎は、風邪の症状に似ていますが
咳込みや肺の痛み、倦怠感、高熱、
脈や呼吸が速くなるといった全身
症状が特徴です。
風邪をこじらせることで起こしやす
いのですが、マイコプラズマ肺炎や
レジオネラ肺炎のような感染力の高
い菌が原因であったり、
RSウイルスやアデノウイルス、麻し
んウイルスなどのウイルスの感染か
らも肺炎になってしまいます。
特に咳が長く発熱もありますので、
咳をすると肺が痛く感じるようにな
ります。
結核
大昔の病気のように考えられています
が、現代でも多くの患者がいる大変な
病気の一つです。
集団感染する感染病ですから、いつど
こで感染したかわからない怖さもあり
ます。
通常は感染しても、免疫が結核菌を排
除してくれるので安心なのですが、疲
労の蓄積によって抵抗力が落ちている
と結核菌は暴れだし、
発熱や咳、痰などの症状があらわれま
す。
ひどく咳き込むので、肺のあたりがピ
リピリしたりチクチクすることがあり
ます。
肺血栓塞栓
血栓が肺の動脈に達した状態で、
息切れ、肺の痛み、血痰、咳など
症状としてあらわれます。
血栓の大きさや肺動脈の位置によ
っても症状が異なりますので、
異常を感じたら病院で診察を受け
ましょう。
肋間神経痛によって肺が痛むこともあります
咳をしすぎることで、肺の周りの筋
肉や筋を痛めてしまった場合、肺の
周辺が痛むこともあります。
咳がとまれば自然に痛みも治まりま
すが、肺からわき腹や背中に痛みが
あるような場合には肋間神経痛を疑
っても良いでしょう。
肋間神経痛は神経の通り道がなんら
かの原因で痛くなる症状になります。
個人によってわき腹や肺周辺など痛む
場所がことなるので特定が非常に難し
いとされています。
また肋骨周辺がかたくなっている人
は、筋肉も硬直しているためにちょ
っとしたことで肋間神経痛になって
しまいます。
わき腹を伸ばしたりストレッチする
習慣をつけておきましょう。
咳で肺が痛い時には何科に行けばいいのか?
多くの人は風邪か何かだろうと、市販の
薬で間に合わせますが咳をするたびに肺
が痛むのであれば、呼吸器内科に受診す
るのが一番良いでしょう。
通常の内科でも、呼吸器内科を兼ねてい
ますので近くのクリニックで問題ありま
せん。
まとめ
咳をするたびに肺が痛むと心配になり
ますが、肺の胸膜には神経が集中して
いますので、多くはこの胸膜に原因が
あると考えられます。
長く咳き込んだりしていると、胸膜に
傷がついたり穴が開いたりしてしまい
ますので、定期的な検診を受けておく
こと。
「長引く咳」「肺の痛み」があるので
あれば、早めに病院で診察を受けまし
ょう。
特に問題がないようであればこしたこ
とはありませんが、病気であったりし
た時には速やかに治療をして、健康な
体を取り戻しましょう。