舌が痛い

舌が痛い!口内炎や舌炎だけじゃなくこんなに原因があるの!?

舌が痛いのは舌痛症だけじゃなかっ

た!

 

舌が痛いと舌痛症が一番疑われてい

るのですが、舌の痛みには複雑な要

因がかくれていることが多いのです。

 

「舌のどこが痛むのか」ではなく、

舌にどのような病変があるのか、

痛いだけで色は変わっていないのか、

 

湿疹はないのかにもよって原因が異

なるのでそこをしっかりチェックし

ましょう。

 

心因性の原因で起こりやすい舌痛症

7e804f32ec22b643864dd62bbed18b2a_s

舌の先や、周辺が痛くなったり、舌

全体がぼんやりとした痛みがある。

 

このような人に多いのが、舌痛症です。

 

はっきりした原因ぼ特定することない

のですが、ストレスによって歯を食い

しばることで舌を傷つけてしまったり、

 

就寝中の歯ぎしりで舌を傷つけたする

ことで舌が痛くなりやすいようです。

 

またストレスが増えると、ビタミンが消

費されてしまいますので、舌に痛みが起

こることもあります。

 

舌の痛みのなかでは一番ポピュラーな

のですが、これだけが原因ではないの

で、あくまでも舌の痛みの一つとして

考えましょう。

 

口腔灼熱症候群

c1cdfac251890fb0264940faa4b65e90_s

口の中に焼けるような痛みやしびれが

あり、特に変わった症状がないのも

特徴的。

 

バーニングマウス症候群とも呼ばれ

ていて、舌の痛みがあります。

 

それだけでなく、口の中全体的に痛

みがあらわれます。

 

味覚の変化や、痺れなども感じるよ

うになりますのでチェックしてみま

しょう。

 

舌痛症と違って、口の中まで痛みが

起こってしまったり、水疱ができる

など痛み以外の症状があらわれるこ

とが多いようです。

 

 

あちこちにできる口内炎

eeaa18bd462d1d5f410cfe0697f11b65_s

口内炎は口の粘膜に起こる炎症全般の

ことで、できる場所は口の中なのです

が、舌に発症する可能性が非常に高い

と考えられます。

 

口内炎には種類があり、それぞれに特

性があるので原因や症状をチェックし

ましょう。

 

 

アフタ性口内炎

 

舌の表面や側面だけでなく裏や奥の方ま

で発症します。

 

ビタミン不足や睡眠不足、疲労やスト

レスなども原因となりますが、一番多

いは舌を間違って噛んでしまったため

に起こってしまうもの。

 

早食いなどで舌を噛みやすい人は注意

です。

 

 

カンジダ性口内炎

 

舌に白い苔状のものが点状や粉状に

付着します。

 

舌苔と間違えられやすいのですが、

悪化すると白い苔が地図状になり、

こびりついて剥がれなくなってし

まいます。

 

 

舌炎で舌が痛んでいるのではありませんか?

0199f3c11fcae8e351afd7e6620bd7c7_s

舌炎はストレスや栄養不足が原因で

発症します。

 

口内炎とはまた違いますが、舌の痛み

を発症する原因にもなりますので、注

意が必要です。

 

日常生活で改善できるものなので、

しっかりと治療することが大切な

のです。

 

 

自覚なくあらわれる場合

 

ストレスによって自律神経のバランス

が乱れてしまうと舌炎になりやすくな

ってしまいます。

 

舌だけでなく粘膜にも炎症を起こして

しまうのですが、原因が特定できずに

繰り返すのも特徴です。

 

口内炎ともよく似ているので、ビタ

ミン剤を飲んでも改善がみられない

などの特徴もあります。

 

 

ハンター舌炎

 

ビタミンB12の欠乏が原因で起こるの

がハンター舌炎です。

 

舌全体に赤い発疹ができ、平らになっ

ていきます。

 

痛みだけでなく舌がしびれたり、灼熱

感、乾燥などの症状があらわれていき

ます。

 

表側だけでなく、舌の裏側にも起こりや

すく貧血や立ちくらみ、頭痛が同時に起

きてしまうこともあるようです。

 

ビタミンB12の欠乏が原因なので、イラ

イラしたり、精神的に不安定になりやす

いこともあります。

 

 

ハンター舌炎の症状

 

舌が赤く平らになりは鉄分不足が原因で

す。

 

味覚障害も同時に起こってしまうので、

食欲がなくなってしまうこともあります。

 

舌にできた口内炎、ビタミンB2の欠乏症、

鉄分不足、口腔内神経症、口腔乾燥症が、

主な原因と考えられています。

 

ビタミンB12の不足によって起こるので、

偏食の人や喫煙者に多くみられることも

あるようです。

 

 

治療や予防はどんなことが必要?

efa52303a94f7bc7bb34dee0c09ef5de_s

日常生活ではビタミンB12を含んでいる

食事を摂ることで、再発を防ぐことがで

きます。

 

病院でハンター舌炎と診断された場合に

は、ビタミンB12の投与が一般的ですが

他に原因があるようなら精密検査を受け

る必要もあります。

 

また鉄分不足なども原因の一つになりま

すので、食事のバランスを考えて栄養の

偏りがないように心掛けましょう。

 

 

更年期に起こりやすい舌の痛みは舌痛症

f91e884c3ea9c0c925d4f9046d4c4226_s

更年期の女性に起こりやすいのが

舌痛症です。

 

更年期に入ると、女性ホルモンが減

少するために不快な症状がいくつも

現れますが、そのなかには舌の痛み

もあります。

 

舌痛症は、比較的40代以降の女性に

発症しやすいのですが、女性ホルモ

ンとの関係性ははっきりしておらず、

確定的ではありません。

 

ただ更年期に多いドライマウスが、

舌の痛みを引き起こしてしまうので

はないかと考えられています。

 

女性ホルモンが減少すると、唾液の

分泌が減少してしまうことや、自律

神経のバランスが乱れることによっ

て心因的なストレスが増えてしまい

ます。

 

このように複雑な原因がからんでし

まうことで、口の中が乾いてしまい

舌痛症になりやすいと考えられてい

ます。

 

 

舌の痛みと舌がんは関係ある?

https://estdoc.jp/blog/dentistry/cancer_of_the_tongue.php

https://estdoc.jp/blog/dentistry/cancer_of_the_tongue.php

 

舌がんがどうして起こってしまうのか、

はっきりした原因は不明ですが口内の

清潔が保たれていないことや、刺激を

受けることが原因ではないかと考えら

れています。

 

初期症状がほとんど感じられることは

なく、痛みなども現れにくいのが特徴

です。

 

舌の痛みよりも口内炎がいつまでも完

治しないようなら、一度病院で診察を

受けるなどして早期発見が重要になり

ます。

 

しこりやはれ、変色などがあり痛みが

舌の表だけでなく裏にあるようなら早

くに病院で診察を受けることをおすす

めします。

 

まとめ

 

舌の痛みは不快感をもたらすので、

早くに治療してきもちをすっきり

させたいもの。

 

体調が悪かったり、栄養の偏りな

どは日常的な改善で治っていきま

すが、口内炎を何度も繰り返すよ

うな人は、

 

ストレスを溜めやすかったり、口の

中が汚れているために起こっていま

す。

 

忙しくて歯磨きができない人や、マ

ウスウォッシュだけですませている

人は、できるだけ歯磨き習慣をつけ

ましょう。

 

疲れている時には積極的に体を休め

る習慣をつけたり、無理をしないリ

ズムで生活することも忘れずに。

 

また虫歯がある、歯を治療している

人は、定期的な検診で治療した歯が

割れていないのか、問題はないかも

チェックしましょう。

関連コンテンツ

-舌が痛い
-

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5