舌が痛い

舌の先が痛むのは舌痛症!?意外に多い舌の痛みと対処法とは?

食事をしていると急に舌の先が

ピリッとしたことはありません

か?

 

普段は気にすることのない舌ですが、

急に痛くなると不安になるでしょう。

 

舌痛症は炎症や潰瘍があるわけでは

なく、ストレスによって引き起こさ

れると考えられています。

 

その他にも舌が痛くなる病気はありま

すので、舌の痛みが舌痛症なのかどう

かをしっかり見極めましょう。

 

舌の痛む原因はこんなにたくさんある!

e8bca09afb52f53c02419eac7e9617e4_s

 

治療中の歯の詰め物や義歯が合わなくなっている

 

歯の治療ではいろんなかぶせ物を

使ったり、差し歯にしたりしてい

きます。

 

経年によって劣化したりしてしまう

と、食事の度にしたを刺激すること

になるので痛みが起こることもあり

ます。

 

また金属をつかった場合、金属の劣

化によって欠けてしまったりするこ

とも刺激を与えることになるので、

定期的な検診でしっかりと治療を行

いましょう。

 

 

口内の汚れから細菌が繁殖している

 

食事の後に歯磨きをおろそかにしたり、

すすぎが不十分だと雑菌が繁殖しやす

くなります。

 

食べかすが残っていると、増えた雑

菌は舌の割れ目に繁殖し、痛みを引

き起こすこともあります。

 

舌痛症はしびれや舌の先の痛みが特徴的

6c9ee6285a69c85239f11be9311fd2de_s

 

舌先がピリッと痛んだり、なんとなく

痺れがおこってしまい気になって仕方

がない。

 

そんな痛みの原因となるのが舌痛症

す。

 

食事中には神経が食事に集中するので

、あまり気が付かないようですが、ぼ

んやりしていたりイライラしている時

に感じやすくなります。

 

 

舌痛症の原因とは

 

熱いものを食べたり刺激物で舌先が

痛くなることはよくあります。

 

ですがそうで無い場合、多くの痛み

やしびれは、神経回路の障害によっ

て起こると考えられます。

 

睡眠不足、疲労、体調不良によって

自律神経が不安定になると、神経回

路にバグが起こるので痛みやしびれ

がおこります。

 

持続性がなく、休んだりリラックス

することで痛みが消えてしまうのも

特徴的です。

 

 

舌痛症の改善方法

 

栄養の偏り、ストレス、疲労などが重

なることによって神経回路に問題が起

こるわけですから、生活習慣を見直し

て食事のバランスをしっかり考えるこ

とも大切です。

 

体のリズムが整えば自然に回復していき

ますので、自分の生活環境をすこし見

つめてみましょう。

 

 

 

舌先の痛みを引きおこす病気

a3d1f21ec6967d37fb86076ebab510da_s

 

舌痛症は心因的な要因が原因となり

ますが、口内炎が原因であったり

雑菌が繁殖する、他の要因による

ものがあります。

 

長期的な痛みや、腫れ、炎症が起こ

ってないかも確認しておきましょう。

 

 

アフタ性口内炎

 

粘膜にできる、一般的な口内炎です。

 

疲労やストレスが蓄積されることで起

こりやすく、傷ついた粘膜にウイルス

や細菌が感染してちいさなできものが

口の中に広がります。

 

口内だけでなく、舌先にも起こりやすい

ので注意が必要になります。

 

ビタミン不足や栄養の偏りが原因です

から、口内炎ができたら生活習慣に原

因があると考えて良いでしょう。

 

 

舌咽神経痛(ぜついんしんけいつう)

 

舌の後ろの方から喉の奥や耳にまで

ツーンとした痛みが起こります。

 

舌咽神経がなんらかの刺激を受ける

と痛むようになり、食事中や、あく

びをした時に舌から喉の奥に痛みが

起こります。

 

脳の神経になんらかの問題があると

考えられますが、疲労がたまりやす

い人にもよく起こるようです。

 

 

三叉神経痛

 

顔に痛みのでる病気なので舌とは

関係がないように思われますが、

下顎の神経が痛むと合わせて舌に

も痛みがでるようになります。

 

突発的な痛みなので、どこが痛いの

かよくわからずに過ごすこともある

ようです。

 

 

舌がん

 

初期症状では、舌には特に症状があら

われないのが特徴です。

 

小さなしこりができる場合もあれば、

舌が白や赤に変色してしまう、痛み

だけが起こるなど人によって症状は

異なります。

 

舌全体がしびれたり痛むようであれ

ば、すみやかに病院を受診しましょう。

 

 

口腔カンジダ

 

白い苔のようなものがついているのは、

食べかすなどだけでなくカンジダによ

るものかもしれません。

 

これが何らかの刺激によってはがれて

しまうと、炎症を起こし痛みが起きや

すくなります。

 

刺激物によって痛みが増すのも特徴に

なります。

 

 

口腔カンジダの原因と対処

 

疲労やストレスなどで免疫力が低下した

状態になると、常在菌であるカンジダが

増殖して舌の先にも炎症を起こしてしま

います。

 

風邪をひいたり、栄養不足、免疫力低下

によって引き起こされてしまいますので、

まずはいっくり体を休めて体力を回復し

ましょう。

 

口腔外科や歯科でも治療となり、抗生

物質をつかってカンジダの繁殖を押さ

えます。

 

悪化するまえに早めに発見し、治療を

受けるのが一番です。

 

 

ドライマウス

 

唾液が少ない、出ない事によって口腔

内が乾燥してしまうと目と同じように

口の中が乾いてしまいます。

 

水分が不足しているために、口の中だ

けでなく舌もカラカラになってしまう

のが原因です。

 

口腔内に潤いが不足してしまうと、ち

ょっとした刺激で粘膜や舌が炎症を起

こしてしまいます。

 

これが舌の先の痛みに繋がるだけでな

く、口臭の原因にもなるので注意が必

要です。

 

 

ドライマウスの原因と対処法

 

ストレスや加齢によるもので、もっと

も多い原因は更年期障害によって起こ

りやすいと言われます。

 

更年期に入ると女性ホルモンの減少

から唾液の分泌が少なくなるので口

が乾きやすくなるのです。

 

 

口が乾くと、マウスウオッシュを使

ってしまいますが、乱用はより乾燥

をひどくしてしまうことがあります。

 

口を動かすことで唾液は分泌される

ので、こまめに水分を取るとうにし

たりガムを噛むなどして口を動かし

ましょう。

 

また口を動かす体操をすることで

唾液の分泌が増加するので、音楽

を聴きながら歌うのも効果的です。

 

休日にはカラオケでストレスを発散

する事も、脳に刺激を与えるので非

常に効果的です。

 

 

舌の先が痛い時には何科を受診すればいいの?

b24ad6f6e521b030d26cf6bc127c9096_s

 

舌が痛んで気になってしかたがない、

長期間痛みがとれない場合には舌に

原因があるのかそうでないかを判断

するために診察を受けましょう。

 

まずは口腔外科や歯科で、口内の異常を

確認したりレントゲンなどで状態を確認

します。

 

血液検査なども、口腔内の原因以外を

調べるためには必要なので、長期間痛

みが継続するのであれが大きな総合病

院が良いでしょう。

 

疲れた時や、ストレスが溜まっている

時にだけ痛みが生じるような場合には

舌痛症が考えられますが、

 

糖尿病や貧血などの病気がかくれてい

ることもありますのできちんと診察を

受けることが大切です。

 

 

舌の先が痛むときはまず体を休める事

eeff93b51f4fa383fcde76f2aa5bddb5_s

 

舌の先の痛みはいろんな原因がある

のですが、一番多いのは疲労や栄養

不足による舌痛症です。

 

体がつかれると免疫力も低下します

し、体もストレスを感じやすくなる

ので脳の神経が疲労したり、

 

ホルモンバランスが乱れて体にいろ

んな症状を引き起こします。

 

痛みは体からのサインですから、まず

はゆっくりできる環境を作ることや、

リラックスできるようにしましょう。

 

あまり神経質になると、より痛みを強

くしてしまいますし、体にもよくありま

せん。

 

まとめ

 

舌の痛みの原因は、直接的な疾患が関

係するものから心因的なものまで多種

です。

 

そのために判断が非常にしにくいこと

もあるので、放置することでどんどん

悪化させてしまうこともあります。

 

痛みばかりに気をとられてしまうと、

他の部位にまで痛みが出てしまったり

体調を崩してしまいます。

 

舌のどのあたりが痛いのか、いつから

痛みがあるのかをしっかり把握して、

病院で問診を受けて適切な治療を受け

ましょう。

 

心因的なものなら、それを取り去る

ことで痛みをまくすこともできます。

 

悩んでいるのではなく、きちんとした

原因をつきとめて完治させることを考

えるべきなのです。

関連コンテンツ

-舌が痛い
-

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5