症状 頭痛

なんで?下を向くと頭が痛い!怖い病気じゃないの?

肩こりや緊張からも頭痛は起きます

が、最近は子供が頭痛を訴える事が

多くなりました。

 

特に『下を向くと頭が痛くなる』

 

そんな症状を訴える人も増えてい

ます。

 

どうして下を向くと頭が痛くなる

のでしょうか。

 

その原因と対策を解説します。

 

下を向くと頭が痛くなる原因

3023a6ddb17c871280831af3bcd33e1f_s_R

首は重い頭を1日中支えています。

 

通常は、横から見ると頭から爪先

はS字カーブを描いていますが、

 

現代人は猫背が多く、首が前に出て

いる人が多いのです。

 

デジタル機器の使いすぎ

 

パソコンやスマホに携帯ゲームを

長時間利用していると、首は下を

向いたままになります。

 

この事が、首の骨を歪ませてカーブ

を真っ直ぐにしてしまうストレート

ネックになり、それを支える首から

肩の筋肉が硬くなってしまいます。

 

首から肩の筋肉が緊張で硬くなると、

血液の流れも悪くなり酸素を脳に

供給出来なくなるのです。

 

下を向くと、更に筋肉が緊張するの

で頭痛となり現れていきます。

 

筋肉の緊張により起こる頭痛は現代

病といってもおかしくないでしょう。

 

 

緊張が続くとセロトニンが減少する

 

偏頭痛のように片側だけがズキズキ

する頭痛は、セロトニンが関係して

します。

 

セロトニンは血液の血小板の中に

あるのですが、

 

運動不足や喫煙により血管が急に

収縮したり拡張することにより、

痛みが現れていきます。

 

長時間同じ姿勢でいたり、ブルーライ

トによる眼精疲労など、

 

原因は様々ですが、やはり首の緊張に

より血行が悪くなる事で起こりやすく

なるのです。

 

ストレスや運動不足も関係する?

51e10d92ef29433889cab220405f54f1_s_R

運動不足は全身の筋力低下に繋がり

ます。

 

筋力が低下すると、身体は疲れやす

くなりストレスを溜めやすくなりま

すよね。

 

そうすると交感神経が優位になり、

ぐっすりと眠れなくなってしまい

ます。

 

睡眠障害は、脳の機能を低下させる

だけでなく、やる気を無くさせて

しまうので

 

『動くのも面倒』になるもの。

 

こうなると悪循環が延々と続き、

ストレス→運動不足→頭痛の連鎖が

ぐるぐると終わりなく続いていきま

す。

 

下を向くと頭が痛くなれば、右も左

も動かしたくなくなるもの。

 

ますます血行が悪くなり、頭痛を繰り

返す事になります。

 

筋肉の緊張やストレスから頭痛を解放するには

8325395ef63a7ce8c15543682f1b7a96_s_R

運動が一番効果的です。

 

特に仕事中に、走ったりは出来ませ

んが、エレベーターを階段にしたり

通勤を自転車にしたり駅やバス停を

1つ歩くなど方法は幾らでもあります。

 

出来ないのではなく『やらない』事が、

身体の筋肉を老化させてしまい、

 

血行を悪くし頭痛の原因を作り出すの

ですから、生活リズムの見直しが必要

でしょう。

 

適度に休息を取りながら、首や肩を動

かして血液と酸素を送り出す事も忘れ

ずに!!

 

副鼻腔炎が原因でも頭が痛くなる!

7078971979cbe394b77919b2dc31aef5_s_R

副鼻腔炎は蓄膿症とも呼ばれ、風邪

やアレルギー、花粉症で炎症が強く

なると発症します。

 

軽度なら薬で症状が治まりますが、

慢性化すると頭痛が酷くなり、

 

特に鼻を下にすると頭が痛くなる事

があります。

 

気圧の変化でも頭痛が起きやすく、

アレルギーの人は季節にとっては、

頭痛薬が離せない人もいるくらい

です。

 

炎症を治せば、頭痛も治まるので、

早期に治療をするのが一番の方法。

 

 

 

ツボ押しは辛い時に効きます。

 

薬よりも筋肉を和らげる工夫をしよう

cc0e0894ce8524948a695ed835a0a82b_s_R

あまりにも辛い頭痛は薬が効きます

が、何度も起こるたびに頭痛薬を飲

んでいても根本的な解決にはなりま

せん。

 

下を向くと頭が痛くなるのは、概ね

筋肉の緊張から起こっています。

 

薬やツボは一時的な改善でしかない

ので、やはり血行を良くする為にも

 

『疲れを溜めないようにする』

『運動で筋肉を強化する』

『姿勢を正すなどの生活習慣の改善』

が必要なのです。

 

まとめ

ガンガンと頭が痛いと、1日辛いで

すし集中力もなくなります。

 

だからと言って、薬にばかり頼って

いては繰り返すだけ。

 

根本的な解決の為にも

『頭痛が起きる原因』を理解して

改善していきましょう。

関連コンテンツ

-症状, 頭痛
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5