喉の痛み 感染症 溶連菌 症状

溶連菌になった時の大人の症状は喉の痛みが酷い?

 

現代に横行する感染症は、非常に感染率が高くなっています。食文化の変化により、生まれる子供は免疫力が低くなっているのも一つの原因です。

この免疫力は、大人でも低下するのをご存知ですか?さらに言えば、免疫力の低下予防に気を付けている人は果たしているのでしょうか。

実はこの免疫力の低下によって、意外な感染症に罹ってしまうことがあるのです。

 

意外な感染症の正体とは?

 

感染症で有名なのは、毎年新種が発見されるインフルエンザですよね。咳が酷く、高熱が出るのが特徴で、罹り始めは風邪と間違ってしまうことが多いのです。

 

この風邪と間違ってしまうもう一つの感染症が存在します。その感染症の正体が、「溶連菌」によるもので、総称「溶連菌感染症」と呼ばれています。
溶連菌感染症に大人が感染すると、どのような症状が出るのか詳しく見ていきましょう。

 

溶連菌感染による主な症状

 

一般的には、幼児である幼少期に感染することが多いです。そのため子供が患う病気として、世間では認識されてしまっています。

ですが、免疫力や体力の衰える時期などは大人も溶連菌に感染してしまうことがあるのです。

 

次のような症状が出ているときは、溶連菌感染症の疑いがあるかもしれません。

・微熱
・嘔吐
・頭痛
・咳
・喉の痛み

以上の症状で、子供の高熱に対し大人は微熱です。頭痛や咳で、風邪だと勘違いするのも仕方ないことかもしれません。

しかし、放っておくと重病に転換するケースも報告されています。合併症で「リウマチ熱」を発症してしまうことが多いのです。

 

溶連菌の症状で喉が痛い

 

溶連菌に大人が感染して、喉の痛みが出ると気を付けるべきことがあります。それは早急に治療をすることが、さらなる重病を防ぐことになることです。

 

もし喉の痛みが出た場合は、「咽頭炎」を疑いましょう。この症状を放置しておくと、咽頭に感染した部分の皮膚が壊死してしまう恐れがあります。

 

この状態は、「壊死性筋膜炎」(えしせいきんまくえん)と呼ばれているのです。急速に症状は悪化し、最後はショック死を起こす可能性が高い病気となります。

 

溶連菌感染症と診断されたら

 

子供が溶連菌感染症になると、親が看病することになります。この場合も、大人が感染してしまうリスクは非常に高いのです。

 

まずは、風邪と似たような症状が出たら迷わず病院で診てもらうことです。ドラッグストアで薬を購入して、安静にしておくというような安易な考えはやめましょう。

 

必ず専門医の指導のもと、抗生物質の服用量や回数を厳守します。自己判断で服用をやめては、感染が拡大することになってしまうのです。

溶連菌が死滅するまで、しっかりと治療を行うことで飛沫感染を防ぐことができます。

熱や喉の痛みが引かない時には、解熱剤と痛み止めを処方してもらいましょう。

 

溶連菌感染症を予防するには?

 

目に見えないまま感染してしまうのが、感染症の特徴です。日頃から、殺菌を心がけることが何より大切になります。

空気が乾燥する季節は、特に細菌が空気中を浮遊しているのです。
それを吸い込むことで、簡単に感染してしまいます。この場合に有効な予防策は「うがい」です。

 

喉の痛みが出る前に、うがいで付着した細菌を外に出します。もちろん、コップを持つ手もしっかりと洗って殺菌をしておくことが原則です。

また、体力の低下も感染率を上げてしまいます。

ですから、生活習慣を見直すことも溶連菌感染症を防ぐことに繋がるのです。

・寝不足
・過剰ストレス
・過労
・暴飲暴食

これらを見ると、仕事で身体を酷使する現代人の多くが感染する要因を持っています。一度に、すべてを改善するのは困難です。
まずは、偏りがちな食生活から栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。

 

まとめ

 

以上のように、風邪と間違えやすい症状で熱や喉の痛みが出た時には注意が必要です。溶連菌感染症は、大人でも患うことが明確となっています。

決して忘れていけないのは、治療で服用する抗生物質の使用期間です。

症状が治まっても、溶連菌は潜伏していると思って間違いありません。必ず溶連菌感染症の再検査を受けて、医師の指示に従うようにしましょう。

 

関連コンテンツ

-喉の痛み, 感染症, 溶連菌, 症状
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5