ひとくくりに『お腹が痛い』とは
言っても、下腹部が痛いのか・
おへその回りなのかによって原因が
異なります。
特に女性の場合には、子宮が原因で
起こる腹痛を含めると判断がしにく
くなります。
今回は座るとお腹が張ってしまったり、
痛くなる原因についてまとめてみます。
妊娠初期のお腹の痛み
妊婦の場合は、特に初期に起こりやすい
下腹部の痛みや、つるような違和感が
あります。
中期から後期になると、お腹全体が
ハリを感じるようになるのですが、
移動や座った時に強い痛みを感じる
ようになります。
お腹のハリや痛みは、危険なものもある
ので産婦人科でもエコーや心音を確認
したときに注意されます。
妊娠初期に胃が痛いのは?ホルモンバランスが?
えっ!流産の兆候?
妊娠初期には、胎児の染色体異常で流産
する確率が10%から15%あります。
中期に入っても、子宮管が開いている・
開きやすい人は注意が必要です。
お腹の痛みだけでなく、腰痛となって
表れやすく、立ったり座ったりする事で
胎児が下に下がってくるのが原因です。
定期検診で早期に発見されると、胎児が
出てこないように緊急に子宮管を留めて
しまう手術を行う場合も少なくありません。
強い痛みでなければ問題はありませんが
、妊娠している人で
『座るとお腹が痛む』
または『張りを感じるようになった』
場合には至急に産婦人科を受診してください。
妊娠初期の腰痛を流産と勘違い?焦らないで!
子宮の病気で痛くなる場合

http://yo-tsu.org/shikyunaimaku.html
下腹部に痛みを感じる、座ると生理痛の
ような痛みがある場合には、以下の病気
が考えられます。
子宮内膜症
子宮の中に、細菌が入り込む事により
痛みを感じるようになり、腰痛や不
正出血等があります。
月経血量増加と下腹部に痛みが出る
ようなら早めに受診しましょう。
放置をすると不妊の原因にもなるので
注意です。
子宮筋腫
30代の女性の多くが持っていて、大きさ
により手術で取り去る事が必要な場合も
あります。
月経痛に腰痛や、レバー状の月経血が
出ることもあり、座りっぱなしでいると
冷えから痛みが強くなります。
下腹部にハリ出ると筋腫が大きく
なっている可能性も高くなります。
この他にも、子宮の病気で腹部の
膨張感や痛みが現れますの注意!!
また、女性は便秘になりやすいので、
ガスが溜まることで病巣が圧迫され
たりして痛みを起こすこともあるので、
頻繁に痛みがある・座るたびに痛い
ようであれば婦人科を受診しましょう。
お腹にガスがたまり腹痛を起こしている
冷えやダイエットにより腸の働きが
悪くなると、排便が何度も起きる
便秘やガス溜まり状態に陥ります。
運動不足やデスクワーク、締め付けの
ある下着や衣類、冷えなどが原因です。
特に冷えが強くなると、血行が悪く
なりガスが溜まりやすく座ると腸が
圧迫されて痛みが起きる事があります。
ガスが腸内に溜まると、行き場が無く
なるので座ることで益々詰まって
しまい、
差し込むような痛みを感じたり肛門
までが張ってくるので、前のめり
になると益々辛く痛みがあります。
おならを我慢すると腹痛が・・・おならの悩み解決!
ガスが原因ならマッサージで出してしまう
ガスつまりは女性に多いのですし
『何となくガスが溜まっている』
感じは分かるもの。
そのままにすると吐き気や口臭に
繋がりますから、マッサージで
ガス抜きをしましょう。
温めてマッサージ
ガスが溜まるのは腸が冷えて動きが
悪くなるからです。
先ずはお腹をお風呂で良く温めてから
マッサージをしましょう。
横になってヘソ回りをゆっくりと
マッサージしていきます。
その時に腹式呼吸を意識すると、
すぐに楽になりますよ。
出来るだけ冷たい飲み物は控える
ことや、ストレッチで血行を良く
する事などを心掛けてください。
まとめ
座った時だけお腹が痛むのか、その
他の時にも痛むのか。
ここはしっかりと冷静にチェック
しましょう。
1週間痛みが続く、お腹の痛み以外
にも吐き気や目眩等があるようなら
直ぐに病院で受診すること。
定期的な健康診断だけでなく、女性
の場合には婦人科検診もしっかりと
受けておいてください。
お腹にガスが溜まる病気!過敏性腸症候群って?