便秘 症状

その便秘!もしかしたら命にかかわる腸閉塞の初期症状かも?

頑固な便秘、何日までならガマンしますか?

便が出ずに詰まっていくと、大腸や直腸が変形して正常な排便が出来なくなるほどになっている場合があります。

慢性的なひどい便秘から、命に関わる状態になって緊急手術になる事も・・・

ただの便秘で済まされない腸閉塞の初期症状についてまとめていきましょう。

 

腸閉塞ってどんな病気?

診断

”閉塞”は詰まるということ

腸イレウスとも呼ばれる腸閉塞。

腸の一部が狭くなったり、動きが悪くなって詰まってしまう事で起こります。

症状は、腹痛と吐き気。

お腹が張って苦しく、症状が進むと、便のような臭いのおう吐物がでる場合もあります。

 

腸が詰まると何がおきる?

  • 消化物が正常に排出されない
  • 腸の一部の血流が滞って壊死

消化物がは腸の中を通るうちに、体に必要な栄養や水分を取り込みます。

腸の中を進むうちに、不要なものをより分けて便をつくり、排泄しています。

それが詰まってしまうと、腸内に行き場を失った消化物や便・ガスがたまり、圧力が高まって腹痛を起こしたり、おう吐したりします。

必要な栄養や水分を吸収できなくなることも問題ですが、腸内の圧力が高くなったり、腸のねじれや重なりがおきたりして、腸の血流が悪くなると、腸管が壊死をおこすことがあります。

そうなると、命を落とす危険がある緊急な状態ですから、緊急手術で詰まりの原因を処置して、回復させることになります。

 

便秘が原因の腸閉塞って?

3日~5日に1度しかお通じがないという人も多いですね。

便秘の原因には、腸の動きが悪い、食事の量が少ない、過敏性大腸炎などのほかに、腸の中がねじれる、変形や腫瘍といった腸や直腸のかたちに問題が起きているといった場合があります。

もともと便秘症だから3日~5日くらい出なくても当たり前の生活を続けていると、腸の変形や腫瘍があっても気付かずに放置⇒自力で排便出来ないほど便が詰まる⇒腸閉塞というケースがあります。

1週間排便がないなら、腸閉塞の疑いアリです。

腸や直腸のかたちに問題が起きて詰まっている腸閉塞であれば、不溶性食物繊維など消化の良くないものを食べると逆効果になります。

 

腸閉塞の初期症状

考える

便秘で起こる腸閉塞を『糞便性腸閉塞(糞便性イレウス)』といいます。

腸閉塞では、急に激しい腹痛がおきることがありますが、糞便性腸閉塞の場合には・・・

  • 慢性的な便秘
  • お腹のハリ
  • 気分の悪さや吐き気

いつもの便秘で起こる体調の悪さが続いて、詰まり具合が一線を越えたところで、激しい腹痛やおう吐が起きてきます。

いつもの便秘の感覚で対応していたら、緊急手術が必要なレベルに悪化してしまうというケースがあります。

1週間便がでない場合には、病院で治療を受けた方が良いでしょう。

 

腸閉塞を予防するには?

5d5412e1f5620107892b0478f2a8a313_s_R

腸閉塞の原因タイプ

  • 腸を支配する神経に問題が起きている
  • 腸の痙攣で正常な動きが出来ない
  • 腫瘍や腸の炎症で腸管が狭くなる
  • 生まれつき腸・直腸のかたちに問題がある
  • 慢性的な便秘から詰まっている
  • 消化の悪いもののたべすぎ(餅・こんにゃく・海藻)

慢性的な便秘からの腸閉塞予防法

  • 水分を多く摂る
  • 食物繊維を無闇に食べ過ぎない
  • 発酵食品とオリゴ糖で腸内環境を整える
  • 規則正しい生活
  • 軽い運動
  • 腸の変形があれば病院で治療を受ける

腸に変形があって便が詰まっているスーパー便では、便秘が気になりだしてから食物繊維をたっぷり摂っても、詰まりが悪化して逆効果になることがあります。

生活リズムを改善しても効果のない慢性的な便秘の場合には、腸のかたちが変形して動きが悪く、詰まりやすくなっている可能性があります。

セルフケアだけで慢性便秘が改善しない場合には、病院での検査・治療を受けて、腸閉塞を予防しておきたいですね。

 

どんな治療をするの?

  • 水も含めて絶食し、胃腸を休める
  • 輸液で水分や栄養を補給し、脱水を防ぐ
  • 鼻から管を入れてガスや内容物を取り除く
  • 手術

穿孔や壊死の恐れがあるとき腹膜炎を起こしている時には手術となります。

糞便性腸閉塞の場合には、S字結腸、直腸部分を変形させるほどに硬い便が詰まっている場合があります。

初期治療で、おならや排便が起これば保存的な治療で様子を見ることも可能ですが、おならや排便がない場合には、再発しやすく心配

最近は、子どもの便秘にも、糞便性腸閉塞に当てはまる重症化したものが見られるようになり、注意が必要です。

慢性的な便秘状態ですと、末期症状として腸閉塞という流れがありますから、便秘を重症化させないことが、糞便性腸閉塞の予防・治療に役立ちます。

 

まとめ

便秘の末期症状として腸閉塞を起こすと命に関わる状態になりうる!

 

便秘から腸閉塞にならないためには便秘対策が大切ですね。

  • 排便習慣を整える
  • バランス良い食事を規則正しく食べる
  • 軽い運動を習慣化する
  • ストレスと上手くつきあう

直腸、S字結腸が変形するほど大量に、石のように硬い糞便が詰まって、自力での排便が出来ないのは末期症状であり、腸閉塞の状態です。

1週間排便がないときには、病院を受診しましょう。

関連コンテンツ

-便秘, 症状
-,

© 2023 ヘルシーライフ Powered by AFFINGER5